日本の伝説 [愛宕神社境内社] 群馬県

愛宕神社境内社御本殿 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和六年八月上旬 群馬県沼田市の愛宕神社に参拝しました。

愛宕神社鳥居
愛宕神社

立派な御本殿ですが 彫刻はありません。

愛宕神社御本殿

ここのお目当ては 社号不明の境内社。

愛宕神社境内社

程よい大きさの御本殿が鎮座していました。

愛宕神社境内社御本殿

脇障子に彫り物は無く 向拝中備はごく普通の蟇股。

愛宕神社境内社御本殿

胴羽目彫刻がありました。

浦島太郎

これは玉手箱と釣り竿を持っているので 浦島太郎でしょう。

浦島太郎

覆屋背面には窓が無いので斜めから。

愛宕神社境内社御本殿

鶴に乗った人なので鶴仙人かと思いましたが。。。烏帽子を被っているので これは飛騨内匠ひだのたくみかも知れません。

飛騨内匠

内匠が木を彫って鶴を作ると 木鶴は空高く舞い 内匠はその木鶴に跨って唐を目指して西へ向かったと伝わります。

飛騨内匠

飛騨内匠は 木鶴大明神とも呼ばれる木工の神様。鑿と木槌を持っている事が多い様ですが この人は何も持っていません。

飛騨内匠

左面。

愛宕神社境内社御本殿

胴羽目は岩を抱えた人物。これは何でしょう? 群馬の胴羽目探知機と呼ばれる方のブログのコメント欄でこの人物について書いている方がいました。(←よくご教示くださる一魁斎さんです)

大井子

『高島の大井子は田を多く持っていたが 村人たちと水を巡って争いになり 大井子の田には水が引かれない様になった。

大井子

大井子は大きな岩を水口に置いて 他人の田へ流れていた水を自分の田だけに流れるようにした。

大井子

石を退かそうとすれば 村人100人の力をもってしても難しく その様なことをすれば 田は踏み荒らされてしまう。村人たちは 皆の田に水が行き渡る様に 大井子に頼んで 石を退かしてもらった』

という話。

愛宕神社境内社御本殿

色々な伝説があるものです。

刺青師・龍元

076(2024.09.12)

コメント

タイトルとURLをコピーしました