滝に紅葉に松に葡萄と鬼面 [湊神社] 長野県

湊神社 長野県
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和三年十一月中旬、長野県南牧村に鎮座する湊神社に参拝しました。

湊神社鳥居

創建年不詳
明治四十二年(1909)台風の為社殿倒破流失の後、諏訪社の空宮の譲与を受けて再建
御祭神 建御名方命たけみなかたみこと 岡象女命みつはのめのみこと

湊神社拝殿

裏へ廻ります。

湊神社御本殿覆屋

右面

湊神社御本殿

脇障子は鯉の滝登り。立身出世の吉祥図柄です。

鯉の滝登り

今日は天気が良いです。天気が良い日は覆屋の中を撮影するのには良いですが、陽が当たる箇所があると白飛びしてしまいます。

湊神社御本殿

どうやら紅葉に鹿が彫られている様です。

紅葉に鹿

鬼板部分には鬼面がありました。

鬼面

背面

背面に大きな彫り物は無し。

湊神社御本殿

左面

湊神社御本殿

脇障子は葡萄に栗鼠。実を沢山つける葡萄と子沢山と思われていた栗鼠で、子孫繁栄の吉祥図柄といわれます。

葡萄に栗鼠
湊神社御本殿

胴羽目は松に鶴です。

松に鶴

反対側の鬼板部分にも鬼面。

鬼面

正面から見たくて離れて見上げてみましたが、覆屋の妻部分は格子状になっており、よく見えませんでした。

湊神社

刺青師・龍元

153(2021.12.04)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    素朴な鬼面ですね。
    庶民的な造形だと感じます。

    度重なる天災や風水害、凶作、流行病など、
    人為を超えた災いを前に、人々は神仏に祈り
    を捧げ心の拠りどころとした江戸時代。
    鬼面は厄除け、魔除け、家内安全などを
    願ったようです。

    • ですよね。江戸後期の庶民が豊かになった時代になっても、人智を超えた出来事には人々は恐れ慄いて神に祈ったのでしょうね。

      これを過飾だなんて云う人は、それこそ驕りだと思いますね。

タイトルとURLをコピーしました