鹿

神社仏閣

鹿に紅葉と力神さま [春日神社] 千葉県

非常に洗練された構図と熟練のノミ捌きから推して さぞ名のある工匠の作だと思われます。春日神社だからなのでしょうが 胴羽目が三面とも鹿に紅葉なのは少し残念な気がしました。この洗練されたセンスと熟練の技で人物を彫ったら どんなだったろうと思います。
神社仏閣

力神さまが踏ん張ります [全透院鐘楼門] 群馬県

全透院は地蔵堂が有名ですが、鐘楼門にも小さいですが良い彫り物がたくさんありました。
神社仏閣

熊谷の人・小林源八正信の作と言われる [早尾神社 其の二] 群馬県

JR上越線八木原駅から徒歩8−9分。群馬県渋川市早尾に鎮座する早尾神社の紹介です。彫刻で埋め尽くされた御本殿は一見の価値ありです。
神社仏閣

彫師は小林源八正信と云われるが確証は無い [早尾神社 其の一] 群馬県

市指定重要文化財 半田の早尾神社本殿 指定年月日 昭和四五年九月二五日 本殿は覆屋の中に鎮座している。規模は間口148cm、奥行244cm、高さ512cmの素木造りで、屋根は柿葺である。 壁面、柱の上部や縁の下の木組み、梁、仕切り板、手挟など、至る所に熊谷の人・小林源八正信の作と言われる見事な彫刻が施されている。 棟札には、文化十四年(1817)に群馬郡青梨子の桜井丹後藤原知義、半田の山口利根七積富と、半田の阿久沢宗左衛門の三人の宮大工により作られたとあり、彫刻過多ともいえる意匠や細部の特徴から、建造は棟札通りと判断されている。 江戸時代後期の特徴を示す、貴重な神社本殿建築と言える。 昭和六三年十月 渋川市教育委員会
神社仏閣

賢い人たち [初鹿野諏訪神社 其の二] 山梨県

胴羽目には、俗世間から離れて楽しく過ごす七人の賢者の生き生きとした姿が彫られていました。
長野県

滝に紅葉に松に葡萄と鬼面 [湊神社] 長野県

佐久甲州街道沿い千曲川脇に鎮座します。
長野県

鬼さんとこんにちは [松原諏方神社下社] 長野県

のどかな湖畔を散策しながら九つの社を参拝できる松原湖。諏方神社上社から歩いて5分程の所には下社が鎮座しています。
長野県

佐久市の鬼面師もう一つの流れと勝手に推測 [諏訪神社] 長野県

鬼面・海老虹梁の龍・鳥の胴羽目という典型的な佐久市の神社の3要素を備えています。
神社仏閣

あっさり目の彫り物 [初酉大明神] 茨城県

神社では獅子と虎が対になる事が良くある様ですが、刺青ではこの組み合わせは不可です。両肩に入れた場合、獅子には獅子のみ、虎には虎、もしくは龍です。この組み合わせ以外は有り得ません。
長野県

大隅流っぽい? [あたご神社] 長野県

雨風を完全に防げるという状態ではないですが、ホコリや砂が溜まっているという事はなく、よく手入れのされた神社でした。
神社仏閣

真っ赤に燃える [三騎神社] 栃木県

真っ赤に塗られた社殿が遠くからでも目を引きます。妻には可愛い力神がいました。
長野県

本新町諏訪神社

田んぼの中に鎮座する、別名・産土諏訪神社。国道を走っていると鎮守の森が見えて来ます。
長野県

大伴神社(おおともじんじゃ)

伴野城跡地の城山公園にある大伴神社。本殿はかつての本丸があった所に建てられています。
長野県

霊松寺

霊松寺の公式サイトを見ると、境内をライトアップしたりコンサートを主催したりと、ずいぶんオープンなお寺さんです。
長野県

有明山神社(ありあけやまじんじゃ)裕明門

十二支や二十四孝から題材を取った、立川流 清水虎吉の見事な彫り物を堪能できます。
神社仏閣

雷電神社

栃木県佐野市。山歩きコースの雷電山の麓には雷電神社がありました。