私の手彫り道具 刺し棒

紫檀と黄金檀 刺青道具
紫檀と黄金檀
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

刺青師の事を彫師と言ったりします。これは刺青を入れる手元が、彫刻や版画の彫刻彫り師に似ている事から来ている、と言われています。元々は手彫りだからこそ彫師なのです。

手彫りという言葉は昔はありませんでした。手で彫るより他に方法が無かったからです。海外からタトゥーマシンが入って来て、機械彫りと呼ばれて、それに対しての手彫りです。

手彫りには刺し棒と呼ばれる、針を括り付ける為の棒を使います。ノミと言ったりもしますが、ウチでは刺し棒です。

別に割り箸でも良いのですが、職人の道具です、耐久性や作業性を考えたら、当然ちゃんとした物の方が良いです。 長時間作業する訳ですから、自分の手に合わせて自分が使いやすい様に自分で作ります。長さもや材質も人それぞれ拘りがあります。それから見た目も大事。

メインで使っている二本です。

紫檀と黄金檀

右が紫檀製で左が黄金檀製です。木目を活かして“透き”で仕上げてあります。

刺し棒

出張などには主にこの三本を持って行く事が多いです。

出張用刺し棒

写真では解りづらいですが、こちらの二本は下地に銀のフレーク、仕上げにベニダメという透明な赤を塗ってあります。光の加減で色味が変わって美しいです。二本とも黒檀製。半年前にレストア済み。

黒檀製

こちらは彫鈴が作ってくれた刺し棒。柄の部分はアンティーク傘の柄だそうです。

アンティーク調刺し棒

これは鹿の角。ほとんど飾り物、見た目重視の一品です。コレも彫鈴お手製。

鹿角刺し棒

今何本か製作中なので、また機会があれば書きますね。

タイトルとURLをコピーしました