楊香

東北地方

まだまだあります [丹内山神社 其の三] 岩手県

二十四孝に取材した小壁や太平記などの日本の古典や能に取材した胴羽目6点など、見応えのある彫り物が満載の神社です。
東北地方

独特なタッチで彫られた胴羽目彫刻 [興田神社 其の二 御本殿] 岩手県

二十四孝から題材が取られた見事な4点の胴羽目は、独特なタッチで彫られていて、拝殿の彫刻とともに一軒の価値ありです。
神社仏閣

急斜面を登るクネクネとした道から脇道に入り 車を降りて歩きます [那賀天神社] 山梨県

インターネットでこの神社の存在を知らなければ、インターネットで詳しい地図が手に入らなければ、きっと来る事は無かっただろうと思います。
神社仏閣

双龍と八人の孝子 [神田山延命院 不動堂と観音堂] 茨城県

宝永七年(1710)建立といわれる観音堂には 二十四孝から八人の孝子が彫られていました。
神社仏閣

二十四孝に取材した彫り物 [水神社] 千葉県

令和六年新年寺社彫刻巡礼の旅最後の神社。二十四孝に取材した見事な胴羽目や脇障子が参拝者を唸らせます。
神社仏閣

二十二人の親孝行な人たち [滑河山龍正院] 千葉県

後でグーグルマップで確認すると 外側には各面五つづつ 計二十の蟇股がある筈ですが 正面の中央は額に隠れて見えなかったのでした。外陣の額の裏は確認したのに。。。きっと正面中央の額裏には大舜がいたに違いないと思います。
神社仏閣

千の眼で観て千の手であまねく救いを差し伸べる [千手観音堂] 埼玉県

令和五年十月上旬 埼玉県秩父市の千手観音堂に参詣しました。 明治八年(1875)現堂再建 正面中央の欄間は子引き龍です。 大きくて迫力のある龍です。 龍の両脇の欄間には唐獅子牡丹。 側面にも欄間がありました。 鳳凰です。 寂れた彩色に惑わさ...
新潟県

角田山の麓に鎮座する [熊野神社と境内社] 新潟県

九月中旬の新潟ですが まだまだ暑く、滴る汗に鉢巻き巻いてやる気マンマンの鈴右衛門。覆屋前方開口部から中を覗くと、立派な御本殿が鎮座しているのが見えました。
新潟県

四天王と十四孝(多分) [平田山大輪寺] 新潟県

波しぶきをあげている見事な龍と、四隅の四天王の力神に護られる鐘楼門。二階の軒下組物間には二十四孝に取材した彫り物がありました。
神社仏閣

このゆるキャラの正体は一体? [桐生天満宮 其の一] 群馬県

群馬県桐生市の桐生天満宮。 令和五年六月二十三日に御本殿・幣殿・拝殿が国指定の重要文化財になった様です。 関口文治郎作の二十四孝に取材した計七枚の胴羽目はツッコミ所満載で、見応えがあります。追記有り(2023.08.12)(2023.09.07)
神社仏閣

胴羽目探求中級者向けの覆屋 [大杉神社] 栃木県

なんとか鑑賞はできますが 廻りが玉垣で囲まれているので 写真を撮るには中々骨の折れる中級者むけの御本殿覆屋です。
神社仏閣

大工棟梁は大隅流の矢崎久右衛門元形 [産泰神社 其の一] 群馬県

大隅流の矢崎久右衛門元形が建てた産泰神社の拝殿には、龍や鳳凰などの霊獣の他、一絃琴を奏でる太真王夫人や二十四孝から江革や楊香などの見事な彫刻がありました。
神社仏閣

選りすぐりの健気な女性たち [長命寺 東高野山奥之院(大師堂)] 東京都

二十四孝から、マザコン極道旦那の犠牲になりながらも耐える健気な女性たちを選りすぐってお届けします。
栃木県

二十四孝クリーンナップトリオ [星宮神社] 栃木県

程よく寂れた彩色の二十四孝の胴羽目彫刻の他、栃木では珍しいと思われる扇子流しの彫り物を鑑賞する事が出来ます。
栃木県

何処かで見た覚えのあるタッチの見事な彫り物があります [八坂神社] 栃木県

二十四孝から題材が取られた御本殿の三枚の胴羽目はとても見応えがあります
長野県

鑿跡が猛々しい [竹室神社 再訪] 長野県

日本武尊の東征を御由緒とする神社です
神社仏閣

山の中の廃道を往く [愛宕神社] 千葉県

神社のすぐ裏は砂利採掘場で、音が聞こえます。採掘場への道は地図で見ると一番近道に見えますが、多分神社へは行けません。
神社仏閣

中国故事や能楽に取材した [柳原馬頭観音堂 其の二] 群馬県

お堂の側面頭貫上の小壁にはぐるりと、中国故事や能に取材した素晴らしい彫り物があります。
神社仏閣

弓立山の麓に鎮座する [八幡山神社] 埼玉県

小ぶりな御本殿には二十四孝に取材した、比較的に保存状態の良い胴羽目彫刻がありました。
神社仏閣

胴羽目に彫られた三人の孝子 [愛宕神社] 茨城県

長めの石段を登り切ったところに、崖っぷちに建てられた神楽殿とそれに向かい合った拝殿、奥には壮麗な彫り物で飾られた御本殿が鎮座しています。