猩々

神社仏閣

力神さまが踏ん張ります [全透院鐘楼門] 群馬県

全透院は地蔵堂が有名ですが、鐘楼門にも小さいですが良い彫り物がたくさんありました。
神社仏閣

彫刻の塊 [大國魂神社 (再訪)] 群馬県

まさに彫刻の塊という表現がぴったりです。軒裏にまで彫り物が施された神社は、記憶の限りでは群馬県みなかみ町の月夜野神社と栃木県佐野市の根本山神社本社だけです。
神社仏閣

霊獣を駆る三人の道士に護られる社 [八坂神社] 群馬県

屋根と鉄柵と網に護られた明るく鑑賞しやすい御本殿には、見事な彫り物が所狭しと飾られていました。
神社仏閣

中国故事や能楽に取材した [柳原馬頭観音堂 其の二] 群馬県

お堂の側面頭貫上の小壁にはぐるりと、中国故事や能に取材した素晴らしい彫り物があります。
神社仏閣

違う作風で彫られた同じ構図の彫り物 [東山天満宮 東山神社境内社] 埼玉県

東山神社御本殿のすぐ隣に鎮座する東山天満宮。左右胴羽目と脇障子には東山神社御本殿と同じ構図の彫り物がありました。全く違う作風の全く同じ構図の彫り物を比べながら鑑賞する事ができます。
神社仏閣

猫の額ほどの境内 [秋葉神社] 茨城県

壮麗な彫り物で飾られた傷みの激しい御本殿。密閉型の覆屋に納められてカラス越しに鑑賞する事ができます。
神社仏閣

GHQが削り落としを命じた物は一体何だったのか 嶋村伊三郎好寛 [駒形神社] 茨城県

神道指令は、昭和20年(1945)12月15日に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)が日本政府に対して発した覚書「国家神道、神社神道ニ対スル政府ノ保証、支援、保全、監督並ニ弘布ノ廃止ニ関スル件」の通称である。 覚書は信教の自由の確立と軍国主義の排除、国家神道を廃止、神祇院を解体し政教分離を果たすために出されたものである。 これにより公的機間による神社への支援、資金援助が禁止され、「大東亜戦争」や「八紘一宇」など、国家神道、軍国主義的・超国家主義的とされる用語の使用も禁止された。Wikipediaより
神社仏閣

背面胴羽目の彩色がキレイな件 [雷神社] 群馬県

胴羽目の猩々がとても良いお顔で楽しそうにお酒を呑んでいます。
神社仏閣

小さめながら、外からは窺い知れぬ立派な御本殿 [白山神社] 埼玉

御本殿全体を鑑賞する事は困難ですが、覗き見た限りでは、身舎全面に見事な彫り物がありました。
神社仏閣

ガラス張りで状態の良い [浅間神社と境内社 三峰神社] 埼玉県

富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間神を、記紀神話に現れる木花開耶姫命と見て祀る神社です。
神社仏閣

一級品の胴羽目は太平記三点セット [八幡神社] 埼玉県

155年前の江戸末期に建立された御本殿には太平記に取材した流麗な彫り物があります。
神社仏閣

国宝! [歓喜院聖天堂] 埼玉県

平成二十二年に修復工事を終え、平成二十四年に国宝に指定された妻沼聖天山歓喜院聖天堂。圧巻の極彩色の彫り物には圧倒されます。
神社仏閣

粟穂に鶉と言えば立川流の代名詞なんですが。。。 [清瀧神社] 千葉県

大きめの御本殿は覆屋が新設されていましたが、彫刻鑑賞には充分大きめの開口部が設けられています。
神社仏閣

大谷政五朗秀国の華麗な彫り物 [戸谷塚諏訪神社] 群馬県

飲んで飲まれて飲みつぶれて眠るまで飲んで〜。
神社仏閣

中国四大奇書の一つ水滸伝 百八人の豪傑から二人 [成田山不動堂 其の一] 群馬県

鏝絵で有名な富岡市の成田山不動堂に参詣しました。精密に表現された鏝絵は見応えがあります。
神社仏閣

彫り物満載残念でした [石畑御嶽神社] 東京都

案内板には『壁面はもちろん、勾欄の手摺、土台に至るまで彫刻が施されている』と書いてあって、読む人に凄い期待を抱かせます。
神社仏閣

金網大敵 [熊野神社] 東京都

小さな御本殿ですが、胴羽目三面に見事な彫り物がありました。
神社仏閣

胴羽目三面日本図柄 [愛宕神社] 茨城県

古墳状の小山の山頂に鎮座する愛宕神社。小さめの御本殿ですが、すべての面に見事な彫り物がありました。
神社仏閣

後藤周次正秀 [東箭神社] 栃木県

フシ穴の様な目を皿にして節穴を探しました。
神社仏閣

竹田重三良 [諏訪神社] 茨城県

神社へ続く細い道を車が何台も行き来しているのが遠くから見えたので、今日は例祭日かと思いましたが、鳥居の横にゴミ集積所があり、朝のゴミ出しラッシュでした。
タイトルとURLをコピーしました