お前百まで わしゃ九十九まで ともに白髪の生えるまで [八幡大神] 千葉県

乗鶴仙人 費長房 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和六年 新年寺社彫刻巡礼の旅 第十二社目 千葉県多古町の八幡大神に参拝しました。

八幡大神鳥居

御由緒不詳
御祭神 誉田別命ほんだわけのみこと

八幡大神

御本殿正面の写真は撮り忘れたので いきなり向拝。

八幡大神御本殿向拝

中備の龍が見事です。

向拝の龍
向拝の龍

正面扉脇の龍も素晴らしいです。

正面扉脇の龍
正面扉脇の龍
八幡大神御本殿

側面大虹梁上の龍もお見事。

大虹梁上の龍
八幡大神御本殿

暗がりには 力神さまが鎮座していました。

力神

脇障子は 千葉県でよく見掛ける 斜めについたタイプ。

八幡大神御本殿

胴羽目です。

費長房

巻物を持った 鶴に乗る人なので これは乗鶴仙人の費長房ひちょうぼうだと思います。

費長房

雨ざらしだった事があるのでしょう。大分劣化が進んでいます。

乗鶴仙人 費長房

鶴仙人は沢山いますが 費長房は 控鶴仙人こうかくせんにん黄鶴仙人こうかくせんにんと同一人物 という説がある様です。

乗鶴仙人 費長房

脇障子は 横からよく見える様に 斜めになってるんだと 勝手に思っています。

八幡大神御本殿右胴羽目

亀がいるので 亀仙人の黄安こうあん

猩々

と思いましたが どうも それらしくない風貌です。

猩々

背面に大きな彫り物は無し。

八幡大神御本殿

左側の脇障子です。

猩々

こちらには亀ではなく 甕と柄杓があるので猩々しょうじょう。右側も猩々で対になっているのでしょう。

猩々
八幡大神御本殿左胴羽目

胴羽目は高砂たかさごです。

高砂

お前百まで掃くまで

高砂 媼

わしゃ九十九まで熊手

高砂 翁

ともに白髪の生えるまで

高砂
八幡大神御本殿

唐獅子。

唐獅子

大虹梁上の龍です。

大虹梁上の龍

もちろん こちら側でも 力神さまが大棟を担いでおられます。

力神

見事な御本殿でした。

八幡大神御本殿

刺青師・龍元

012(2023.02.07)

コメント

タイトルとURLをコピーしました