令和二年四月吉日、群馬県太田市の春日神社に参拝しました。


由緒
元亨三年(1323)勧請
応永五年(1398)現地に遷座
祭神
天児屋命(あめのこやねのみこと)
品田和気命(ほんだわけのみこと)
須佐之男命(すさのおのみこと)
宇迦御魂神(うかのみたまのかみ)
南向き

本殿

脇障子には龍がありました。

側面には地紋彫り。これは羽目板って言うのかな。なんか左右で段が付いていて扉みたい。

紅葉があって、真ん中の丸いのは元々何かが付いていた痕跡の様です。

左面も地紋彫り。

脇障子は龍。

刺青師・龍元
091(2020.05.02)
コメント