令和六年四月中旬 埼玉県所沢市の新光寺に参詣しました。
現在は途切れていますが 旧鎌倉街道が門の前を通っていて 建久4年(1193年)源頼朝が那須野へ鷹狩に向かう途中に立ち寄ったり 元弘三年(1333)新田義貞が鎌倉攻めの際に戦勝祈願をしたりなど 歴史のあるお寺です。

龍宮門上階の側面には 輪違紋と牡丹(多分)と唐草模様の彫刻が有ります。

上階扉脇には龍。

あまり精巧な造形ではありません。








左側面も 輪違紋に華と唐草。

裏面は唐草のみ。ここは桜が有名の様で 桜見物に訪れている人がチラホラといました。

御本堂。

向拝中備には龍がいました。




彫り物的には 箸休めみたいな感じかな。
刺青師・龍元
047(2024.05.15)
コメント