喉元を見せた龍と黄石公張良の欄間が見どころ [東耀稲荷神社(須賀神社)] 神奈川県

東耀稲荷神社 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和七年四月下旬 神奈川県横須賀市の東耀稲荷神社に参拝しました。

東耀稲荷神社鳥居

天明二年(1782)創建
御祭神 保食神うけもちのかみ

東耀稲荷神社

水引虹梁や組み物 彫刻などを除いた向拝周りが新しくなっています。

東耀稲荷神社向拝

中備は稲荷なので狐。

向拝の狐

でも社号額は須賀神社。須賀神社が合祀されているそうです。

須賀神社社号額

社号額右側の欄間は唐獅子です。

唐獅子

右側面欄間3点のうち手前の2点。

欄間

奥の欄間は 喉元を見せた龍。割と珍です。

龍

ここの他では埼玉県深谷市の富士浅間神社↓で見た事があります。

蕭史と龍
埼玉県深谷市の富士浅間神社背面胴羽目

背面です。

龍

なかなか格好良い龍です。

龍

左側3点の欄間のうちの奥。一本角の龍です。

龍

手前の2点は錦鶏と鷹。

錦鶏

正面社号額の左側は唐獅子の親子。

唐獅子

実は 社殿外側の動画は撮ったのですが 写真はすっかり忘れてしまいました。なので 社号額からここまでの写真は動画からの切り抜きで 画質がイマイチ。

社殿内部。格天井の龍の彫刻が有名の様です。

東耀稲荷神社

本陣脇の壁には獅子の滝行が彫られていました。

獅子の滝行
獅子の滝行
黄石公

その上の欄間には黄石公。

黄石公

張良に試練を与えた後 ついに太公望の兵法書を授けます。

黄石公

内外陣境欄間中央は 多分龍ですが あいにく全体は見えませんでした。

龍
龍

内外陣境欄間左は 何度も黄石公のくつを拾って兵法書を授かる張良。

超良

手にしているのは黄石公の沓です。

超良
超良

その下は 獅子の子落とし。

獅子の子落とし

百獣の王である獅子は 子を崖から突き落とし 這い上がって来た子だけを育てる と云います。

子獅子

本陣には御本殿が鎮座しています。

御本殿

向拝の龍です。

向拝の龍

二匹の龍です。

向拝

正面扉脇板には龍がある様です。残念ながら胴羽目は無し。

龍

喉元を見せた龍と 黄石公と張良の欄間が見どころだと思います。もちろん格天井の龍も見事です。

YouTube 画面の設定⚙️で画質を調整してください

刺青師・龍元

051(2025.07.24)

コメント

  1. より:

    社号額右側の欄間は唐獅子 の上の千社札 知人の札です。

タイトルとURLをコピーしました