令和三年一月、群馬県藤岡市の八坂神社に参拝しました。ここは諏訪神社の境内社です。


覆屋にも見事な彫り物がありました。

屋根の下には麒麟。中備には龍です。

なかなか良いお顔です。

右側面中備は錦鶏。


背面。

亀です。

左面には虎がありましたが、写真がピンボケになっちゃいました。
御本殿です。

御本殿向拝。

御本殿右面。縁下の波が凄い事になってます。

海老虹梁の精巧な龍。

身舎の隅々まで地紋彫りが施されています。

胴羽目は巨霊人。

背面。

胴羽目は黄石公と張良。

波間には亀がいます。

御本殿左面。

斗栱の代わりに屋根を支える瑞雲と、その間に見え隠れする鶴。天と地で鶴と亀。非常におめでたいです。

胴羽目には林和靖の梅妻鶴子。

少し劣化が気になりますね。覆屋が掛けられたのは割と最近なのかも知れません。

繋ぎ目もきちんと合わせて彫ってあります。

小さいながらも所狭しと彫り物で飾られた御本殿。覆屋の鉄格子も思いのほか邪魔になりません。見応え抜群の神社でした。
刺青師・龍元
037-02(2021.03.04)
コメント
onijiiです。
覆屋の彫物は初めて見ました!
本殿の彫物も素晴らしいですね!!
波が強烈!!!
藤岡方面に行った時に訪問したいので、
所在地を教えて下さいませ。(笑)
昨日香取市のお寺の山門で、力神を4匹?
も見つけて大喜びしました。
マワシを締めたお尻も見えます。(笑)
力神探索は順調に進んでいるみたいですね。
いつもご苦労様です。
此処は見応え抜群ですね。
近所には良い神社が沢山あるしお勧めです。
住所送って置きます。