拝殿向拝彫刻師は飯田祐次郎 [元巣神社と境内社の稲荷社] 埼玉県

稲荷社 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和三年六月、埼玉県吉見町の元巣神社に参拝しました。

元巣神社鳥居

創建年不詳
御祭神 啼沢女命なきさわめのみこと

元巣神社拝殿

拝殿向拝には立派な彫り物がありました。

元巣神社拝殿向拝

兎ノ毛通しには鳳凰。鶏っぽい頭です。

鳳凰

唐破風下には唐子がいました。今まで、唐子が花車を引いていれば重陽(菊の節句)だと思っていましたが、拡大して見ると葉っぱの形から言って、コレは芍薬か牡丹なので違います。

唐子

中備には竹林の虎。独特な感じです。

竹林の虎

裏側には彫師の銘がありました。「武州 熊谷町 彫刻師 飯田祐次郎」と彫ってあります。

彫刻師 飯田祐次郎

木鼻の獅子も独特です。

獅子

なんと言うか…下手ウマ?何とも言えない味があります。

獅子

御本殿覆屋の窓は曇りガラスで内部を覗く事はできませんでした。

覆屋

手水舎にも彫り物がありました。

手水舎

妻飾りには雲間を駆ける霊獣・麒麟。

麒麟

反対側は応龍でした。

応龍

大瓶束には邪鬼獅噛み。

邪鬼獅噛み

微妙に表情が変えてあって↑が吽形、↓が阿形に見えますね。

邪鬼獅噛み

境内社がいくつかありました。

境内社

その内の一つ、稲荷社に立派な彫り物がありました。

稲荷社御本殿

超極厚の胴羽目。

稲荷社御本殿

脇障子は亀仙人の黄安。

黄安

胴羽目は三国志演義から長坂坡趙雲救幼主ちょうはんはちょううんきゅうようしゅ趙子龍ちょうしりゅうが行方不明になっていた劉備の嫡子・阿斗を懐に、押し寄せる曹操軍の大群の中を単騎駆けする場面です。

趙雲救幼主

趙雲はここぞって時に助けてくれる、信頼できる家臣。三国志演義の中で私の一押しのキャラです。

稲荷社御本殿

蝦虹梁には雲の意匠が彫り込んであります。

稲荷社御本殿

右側の脇障子は倒れてしまってますね。

稲荷社

胴羽目は韓信の股潜り。街でチンピラに絡まれて、云われるままに股を潜る韓信。人々は笑ったが、後に張良・蕭何と共に漢の三傑の一人に数えられるまでになります。

韓信の股潜り
稲荷社御本殿

超極厚彫りの素晴らしい彫り物でした。

刺青師・龍元

094(2021.08.05)

コメント

  1. より:

    きれいに撮れていますね!!怪しいポーズが想像できます(笑)
    最後から2枚目の写真を見ると背面にも胴羽目が有りそうですね、肉厚の。
    龍元さんの事なので、如意棒を改造して背面も撮影できる手法を検討中なのでは?

  2. onijii より:

    onijiiです。
    獅噛ありがとうございます。
    肉厚の胴羽目ですね!
    遠くから見ただけでも口元が緩みます。(笑)

  3. Shin-Z より:

    こちらは6月に行きましたが、手水舎は全く見てきませんでした。

    稲荷社の背面は節穴から撮影してみたところ、
    三条小鍛冶と思われる彫刻が確認出来ましたよ。
    ほんの一部しか写りませんでしたが(;´▽`A“

    • 三条小鍛冶ですか‼︎ これは是非確認しなくてはいけませんね。254号を良く通るのでその内に再訪してみます。
      写真で見るとあれだけ分厚い胴羽目が見えるのに、背面に回った記憶が無いんですよね。いつもは見えなくても覆屋を一回りするんですが。この日最後の神社だったので疲れていたのだと思います。

タイトルとURLをコピーしました