神社仏閣 かつては眩かっただろう寂れた彩色彫刻 [とある社 其の五] 関東 画題に統一感が無いのが難と言えば難ですが 彫刻の完成度が高く 彩色の寂れ具合も良い感じで 素晴らしい社です。追記あり(2024.07.06) 2024.07.06 何処か神社仏閣
神社仏閣 後藤義光作の優美な彫刻で飾られた社殿 [山下家の諏訪神社 幸手市郷土資料館] 埼玉県 これ以上は無い位に立派な覆屋で、人の管理もあり、すぐ間近で鑑賞する事も出来ます。こんな感じで末長く保って貰えれば良いのかも知れないと思いました。 2024.06.17 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 東都・後藤安吾良常善の彫り物 [昌福寺 不動堂] 千葉県 関宿江戸町の不動院が廃寺になった事で、曳家工法で移設されました。彫師・後藤安吾良常善の見事な彫り物を間近で鑑賞する事ができます。 2024.06.11 千葉県神社仏閣
神社仏閣 見事な彫り物で飾られた御本殿が崩壊寸前 [香取神社] 茨城県 仲哀天皇が崩御した後、お腹に子を宿したまま 新羅に出兵した 神功皇后。お腹に石を巻いて 出産を遅らせたと言います。龍宮より献上された満珠と干珠を使って三韓を征討した後 帰国。筑紫の地で 皇子を出産します。皇子の二人の異母兄・麛坂皇子と忍熊皇子は、次の皇位が幼い皇子に決まることを恐れて 凱旋する皇后軍を迎撃しようとしましたが、武内宿禰の策略により 畿内での戦いで勝利、そのまま都に凱旋します。 2024.06.02 神社仏閣茨城県
神社仏閣 一言の祈願をも徒に過すべからず [一言主神社] 茨城県 一度の参拝であっても無駄にせず、一言の祈願であってもなにもせず打ち捨てることはしないと言われる一言主神社に参拝しました。 2024.05.31 神社仏閣茨城県
神社仏閣 後藤縫之助の大江山伝説 [別雷神社] 茨城県 御本殿が常総市指定有形文化財(建造物)に指定されています。当代きっての名工と呼び名の高かった後藤縫之助の手による見事な彫刻群を鑑賞する事ができます。 2024.05.25 神社仏閣茨城県
神社仏閣 左右面は外から窺う事が困難 [富士浅間神社] 埼玉県 右面には中国古典劇目から題材を取った収周倉、左面には金龍周武王を護る、背面には蕭史と弄玉を表した胴羽目がありますが、右面左面は外から窺う事は困難です。 2024.05.21 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 仙人が彫られた御本殿 [六所神社] 埼玉県 見事な彫刻で飾られた御本殿。向拝柱・海老虹梁には龍、胴羽目・脇障子には上元夫人や黄安仙人・張果老・李鉄拐などの仙人が彫られています。 2024.05.20 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 旧鎌倉街道沿いの歴史あるお寺 [真言宗豊山派 遊石山観音院 新光寺] 埼玉県 現在は門の前で途切れていますが、旧鎌倉街道が目の前を通っていて、源頼朝が那須野へ鷹狩に向かう途中に立ち寄ったり、新田義貞が鎌倉攻めの際に戦勝祈願をしたりなど、歴史のあるお寺です。 2024.05.15 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 目の表情が生々しい [東光寺金毘羅宮] 埼玉県 郭巨は極貧に喘いでいた。年老いた母を養う為に 口減らしに我が子を埋めようとした。選択肢は無かった。子供を埋めるための穴を掘った。金塊が出て来た。郭巨は孝行心に感じた天が 我に与えた物であると勝手な解釈をした。未遂とはいえ 殺人計画に着手した上に 遺失物横領の罪を重ね 以降一家は幸せに暮らせたのだろうか。 2024.05.11 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 十二支の他 唐獅子や猫など [滝宮神社] 埼玉県 絵画や彫刻 歌舞伎など 日本の伝統芸術では獅子には必ず牡丹です。刺青で唐獅子に紅葉を合わせたら 彫師の無知が笑われる事になります。 2024.05.07 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 交通安全の守護神 [三魂交通神社] 山梨県 昭和28年、交通戦争が激化し始めた頃に、交通安全対策として 富士吉田交通安全協会が 厚生大臣許可を得て建てた神社です。 2024.05.03 山梨県神社仏閣
神社仏閣 龍と鯉と猿と鷹と亀 [神明宮] 栃木県 令和六年二月中旬 栃木県足利市の神明宮に参拝しました。 弘治二年(1556)創立御祭神 大日孁命 豊受姫命 拝殿向拝には古い彫り物があります。 向拝中備には龍。 元は彩色されていた様ですが 今はすっかり剥落して 微かに白い胡粉が残っています。 唐破風下のこの彫り物は 菊と ... 2024.04.30 栃木県神社仏閣