仙人と鶴亀 [真弓神社] 茨城県

松鶴 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和四年新年寺社彫刻巡礼の旅七社目、茨城県大子町の真弓神社に参拝しました。

真弓神社鳥居

隋神門がありました。

隋神門

右大臣。男前ですね。

右大臣

左大臣。「終わったら一杯どうだい?なあ、若いの」

左大臣

お天気のせいか、境内がキラキラしていて気持ち良いです。

真弓神社拝殿

御本殿覆屋。

真弓神社御本殿覆屋

立派な御本殿がありました。中は薄暗いです。

真弓神社御本殿

向拝ののひげは二股に分かれています。

向拝の龍

胴羽目もお見事。

真弓神社御本殿
松鶴

離れて良し近づいてヨシ、細部まで手を抜かない職人魂を感じます。

鶴
真弓神社御本殿

妻には唐獅子牡丹

唐獅子牡丹

脇障子は陳楠仙人ちんなんせんにん

陳楠仙人

干魃の時、鉢から龍を呼び出し雨を降らせたと言います。

陳楠仙人

後ろ姿も手を抜いていません。

陳楠仙人

背面。

真弓神社御本殿

胴羽目は亀の親子。

亀
真弓神社御本殿

さて、この後ろ姿は?

真弓神社御本殿左側脇障子裏面

顔の表情がだいぶ薄くなって来ていますが、かつては丁寧に彫り込まれていたのだと思います。

仙女

龍がいませんが、一絃琴の様な物を持っているので玉巵ぎょくしではないかと思いますが、自信無し。

玉巵?
真弓神社御本殿

胴羽目は迫力のある波と鶴。

波に鶴

こちらの妻壁にも唐獅子牡丹がありましたが、家で見てみると写真がブレブレでした。

真弓神社御本殿

腕の確かな職人の作品だと思いますが、せっかくの技術や構図の構成力が、鶴や亀では物足りなかったな〜と感じました。鶴亀が悪いって訳では無いんですけどね。

刺青師・龍元

007(2022.01.13)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    鶴と亀。胴羽目オンチの自分にも分かります。
    江戸時代の亀には毛が生えていたんだろうか?
    いつも素朴な疑問が湧いてきます。(笑)

    脇障子は見返り美人を連想させられました。

    • 毛の生えた亀は蓑亀ですね。甲羅に藻が生えていて、いかにも長生きしている様に見えるので吉兆の証とされています。なので鶴亀の亀は大体コレです。

      そうですね、見返り美人は当たってますね。女性らしさを上手く表現してますね。

タイトルとURLをコピーしました