唐子と精霊と仙人のミラクルワールド [八坂神社] 栃木県

高砂 翁と嫗 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和二年九月吉日、栃木県栃木市の八坂神社に参拝しました。

八坂神社鳥居

近所にはいくつか八坂神社がある様です。

八坂神社拝殿

御由緒

承平六年(936)勧請
天慶三年(940)創建という説もあり
藤原秀郷平将門討伐の際に勧請したと伝えられ、古くから祇園牛頭天王と呼ばれたが、明治初頭の神仏分離令により社号を八坂神社と改めた
御祭神 建速須佐之男命たけはやすさのおのみこと


裏へ廻ります。

八坂神社御本殿覆屋

立派な御本殿です。腰組の所につっかえ棒を入れてありますね。結構傷んでるのかな。

八坂神社御本殿
八坂神社御本殿

胴羽目は唐子のすなどり。

唐子の漁り

脇障子は陳楠ちんなん仙人が鉢から龍を呼び出す所。日照りで困っていた所に雨を降らせたそうです。

陳楠仙人

裏側も精巧に彫られています。

陳楠仙人
八坂神社御本殿

背面胴羽目は高砂の翁と嫗。相生の松の精霊で、夫婦和合・長寿を象徴します。

高砂 翁と嫗
八坂神社御本殿

ピンボケ。

張果老

こちらは通玄つうげん先生こと張果老ちょうかろう瓢箪ひょうたんから駒。実在の人物で、箱から白ロバを出したとか、乗らない時には畳んで仕舞っておいて水をかけるとロバになった、とかの伝説があります。まるで手品師ですな。

通玄先生
八坂神社御本殿

右面胴羽目は唐子の獅子舞。

唐子の獅子舞
八坂神社御本殿

彫り物の出来が良くて保存状態も良く、鑑賞もしやすい。蜘蛛の巣も無いし、良く手入れのされた良い御本殿でした。

刺青師・龍元

221(2020.10.10)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    シンプルで彫りがしっかりしてますね!
    じっくり目を懲らしてしまいます!!
    素晴らしいですね!!!

    これから桐生市に向かいます。
    ワクワクしてます。(笑)

    • 龍元 より:

      群馬県栃木県南部、埼玉県北部は本当に良い彫り物がありますね。千葉県北部茨城県南部も趣向の違った良い彫り物がありますが、少し距離があります。長野県は鶴亀や彫りの浅い彫り物ばかりですが、鬼面の宝庫ですからonijiiさんには堪らないでしょう。

      桐生市 楽しんで行って来てください。何か発見があったら教えてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました