令和元年七月吉日、埼玉県越生町津久根の八幡神社を訪ねました。ここは一昨年前ぐらいに来た事があるのですが、近くに用事があったので再訪しました。

由緒
創建 平安中期
御祭神 品陀和気命
越生町指定文化財
本殿 天保四年(1833)再建
彫師
浅草茅野町嶋村流七代目 嶋村源蔵俊表
浅草東本願寺前石川流二代目 石川藤吉周信
西向きの神社です


本殿





胴羽目
北面胴羽目は黄石公と張遼。

背面胴羽目は高砂

南面胴羽目は的廬に乗る劉備玄徳

脇障子
北側脇障子は神功皇后


力神
縁の下の力持ち!四隅の縁下では力神が御本殿を支えていました。





四隅縁下持送りの力神はここら辺では珍しいらしいです。
刺青師・龍元
コメント