綺麗な彩色 [高椅神社楼門] 栃木県

化け鯉 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

 令和二年新年寺社巡り。栃木県小山市の高椅神社に参拝しました。

高椅神社

由緒

景行天皇四十一年(111)國常立尊・天鏡尊・天萬尊を勧請して創立
天武天皇十二年(684)氏祖神・磐鹿六雁命を合祀、高椅神社と尊称するに至る
主祭神
磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)
國常立尊(くにのとこたちのみこと)
天鏡尊(あめのかがみのみこと)
天萬尊(あめのよろづのみこと)
南向き

楼門

お目当ては楼門。去年の春に修復を終えたばかりの様です。ここまでやったんですね。

高椅神社公式ウェブサイトより転載
高椅神社公式ウェブサイトより転載
高椅神社楼門案内板

南面

高椅神社楼門南面

色あざやかな飛龍。

応龍

向かって右側の虹梁上。なんだこりゃ?

麝香猫

猫の様な顔ですが、獅子の様に長い毛が生えてます。どこかで見た事ある様な無い様な。。。

〜追記(2024.05.14)霊猫とか麝香猫じゃこうねこと呼ばれるものかも知れません。 追記終わり〜
麝香猫

二階の虹梁上の彫り物は新しく彩色はされなかった様です。またいつかって事なのかな。

梟

北面

北面

唐破風兎の毛通しには化け鯉

化け鯉

奥の太鼓羽目には隠れ蓑・隠れ笠・宝鍵などの宝尽くし。

宝尽くし

中央虹梁の上。

公式サイトによると、「長元二年(1029)に井戸を掘ったら大きな鯉が出たので、以来、鯉を食うこと、鯉絵のついた品物を使うことを禁じられた。鯉のぼりすら立てない風習が現存」とあります。が、ここに鯉の彫り物があります。あ、神様は良いのか。

ここの彩色は本当に綺麗ですね。職人の仕事って感じです。ここの前に行った神社の彩色は今ひとつだったけど。

刺青師・龍元

018(2020.02.02)

コメント

タイトルとURLをコピーしました