長野県

太鼓橋の向こうに広がる異空間 [塩野神社] 長野県

塩野川に架かる太鼓橋を渡ると、時が立ち止まる異空間へ迷い込んだ様な錯覚を覚えます。
長野県

鷹と亀と鬼面と [諏訪神社] 長野県

二つの鬼瓦が参拝者を迎えてくれます。
神社仏閣

二十四孝に取材した御本殿胴羽目 [十社神社] 埼玉県

壮麗な彫り物で飾られた御本殿が暗がりの中でひっそりと鎮座しています。
神社仏閣

堂内にも彫り物がありました [岩殿観音 正法寺 観音堂 其の二] 埼玉県

堂内外陣には、素晴らしい彫刻が施された欄間と迫力の天井画がありました。
手彫り刺青作品

背中額彫り [弁財天と龍] もうすぐ完成!

画竜点睛、龍が飛んで行ってしまうといけないので、龍の目玉は最後に入れようと思ってます。
神社仏閣

後藤壽信 [岩殿観音 正法寺 観音堂 其の一] 埼玉県

駐車場下のトンネルを抜けると、そこには時を超えた異空間が広がっていました。
長野県

典型的な東信州の神社 [小玉川神社] 長野県

次の神社に向かう途中、通りすがりに偶然胴羽目彫刻を発見して、急ブレーキを掛けてしまった神社です。
神社仏閣

飯田仙之助の作品と伝えられる [箭弓稲荷神社 其の二] 埼玉県

二年半前に訪れた時に御幣の陰に隠れて見えなかった左側脇障子を観賞して来ました。追記あり(2021.08.02)
神社仏閣

とある神社の境内社 [白山神社] 埼玉県

御本殿には彫り物はありませんでしたが、境内社に立派な胴羽目彫刻がありました。
神社仏閣

七人の福の神 [春日神社] 埼玉県

神社に用事が無ければ通る事は無いだろう、森の中の一本道の終点に鎮座します。
神社仏閣

小さめながら、外からは窺い知れぬ立派な御本殿 [白山神社] 埼玉

御本殿全体を鑑賞する事は困難ですが、覗き見た限りでは、身舎全面に見事な彫り物がありました。
神社仏閣

見事な極彩色御本殿 [伊奈利大神社] 埼玉県

所狭しと施された極彩色の彫り物は見応え抜群です。
神社仏閣

幅狭格子の間から [岡部神社] 埼玉県

従来は聖天宮と呼ばれた岡部神社。御本殿には歓喜天の木像が安置されています。
神社仏閣

珍しい彫り物 [島護産泰神社と内出神社] 埼玉県

令和三年六月、埼玉県深谷市の島護産泰神社しまもりさんたいじんじゃに参拝しました。 創立年不詳 御祭神 瓊々杵尊 木花咲夜姫命
神社仏閣

鬼瓦が印象的な [丹生神社] 埼玉県

古そうな門には、味のある鬼瓦と見事な天井絵があります。御本殿は背面のみ鑑賞する事が出来ました。
長野県

鬼! [諏訪八幡神社と境内社] 長野県

国道から脇道に入った山間に鎮座する神社です。
神社仏閣

仕方ないのかも知れないけど残念な [吉井八幡宮] 群馬県

最近建て替えられたらしい覆屋には綺麗なガラス窓がありましたが、残念な事に南面西面には日避けの為と思われるブラインドが入っていて鑑賞しづらくなっています。
神社仏閣

ガラス張りで状態の良い [浅間神社と境内社 三峰神社] 埼玉県

富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間神を、記紀神話に現れる木花開耶姫命と見て祀る神社です。
神社仏閣

彫師は武田猶之助芳房 和泉貞吉義秋 武田常八 後藤文五郎 清水金治郎 [幸宮神社] 埼玉県

胴羽目の他、腰組間や斗栱間には、所狭しと良質で見応えのある見事な彫り物がありました。〜追記(2021.06.25)あり
神社仏閣

彫り物は見応え抜群なのに網が残念 [天神社] 埼玉県

由緒不詳御祭神 菅原道眞公