関口文治郎

神社仏閣

関口文治郎の真骨頂 [黒保根栗生神社] 群馬県

彫刻満載という訳ではありませんが 押さえるべき所はしっかりと押さえた 見応えのある御本殿です。
神社仏閣

関口文治郎の見事な彫り物が堪能出来ます [桐生天満宮 其の二] 群馬県

御本殿胴羽目も素晴らしいのですが、腰羽目や幣殿の彫り物も名工の妙技が光ります。
神社仏閣

このゆるキャラの正体は一体? [桐生天満宮 其の一] 群馬県

群馬県桐生市の桐生天満宮。 令和五年六月二十三日に御本殿・幣殿・拝殿が国指定の重要文化財になった様です。関口文治郎作の二十四孝に取材した計七枚の胴羽目はツッコミ所満載で、見応えがあります。追記有り(2023.08.12)(2023.09.07)
神社仏閣

関口文治郎の七福神 [津久田赤城神社] 群馬県

平成十七年に改修された、きれいな彩色の彫刻が見事な御本殿です。
神社仏閣

国宝! [歓喜院聖天堂] 埼玉県

平成二十二年に修復工事を終え、平成二十四年に国宝に指定された妻沼聖天山歓喜院聖天堂。圧巻の極彩色の彫り物には圧倒されます。
神社仏閣

関口文治郎と福田源治郎 [秋葉神社] 群馬県

水引虹梁には絡みつく龍、拝殿内部の欄間には琴棋書画の彫り物がありました。
神社仏閣

榛名神社 其の三 本社幣殿拝殿

榛名山中腹に鎮座する榛名神社。用明天皇元年(586)の創建と伝えられます。