神社仏閣 粟穂に鶉と言えば立川流の代名詞なんですが。。。 [清瀧神社] 千葉県 大きめの御本殿は覆屋が新設されていましたが、彫刻鑑賞には充分大きめの開口部が設けられています。 2021.03.29 千葉県神社仏閣
神社仏閣 唐獅子に松の木を添えた [鹿島神社] 茨城県 正面扉脇羽目右側は阿形の獅子ですが、珍しい事に牡丹ではなく松が合わせてあります。これで良いのか?ってレベルで珍しいです。今までも注意して見て来たつもりですが「牡丹以外はありえない」という理解だったので、見逃している可能性はあります。 2021.01.25 神社仏閣茨城県
神社仏閣 獅子の咆哮が聞こえる!竹井吉左衛門 根本利助 [大形鹿島神社 其の一] 茨城県 凄まじい形相で参拝者を迎える向拝木鼻の獅子。まるで咆哮が聞こえる様です。身舎の獅子も迫力の形相で見るものに迫ります。 2021.01.19 神社仏閣茨城県
神社仏閣 あっさり目の彫り物 [初酉大明神] 茨城県 神社では獅子と虎が対になる事が良くある様ですが、刺青ではこの組み合わせは不可です。両肩に入れた場合、獅子には獅子のみ、虎には虎、もしくは龍です。この組み合わせ以外は有り得ません。 2021.01.14 神社仏閣茨城県
長野県 阿吽の鬼面が印象的 [日向新海神社] 長野県 木を包む様に屋根が設えてあります。これこそ神社ですね。多分、一神教の国々では木を切り倒してしまうのではないでしょうか。勝手な思い込みかも知れませんが。 2020.12.26 神社仏閣長野県
長野県 急勾配の階段を上った上に鎮座します [愛宕神社] 長野県 古くても新しくてもどんな社殿でも氏子さん達にとっては信仰の拠り所。大事にされている神社は心が和みます。 2020.12.25 神社仏閣長野県
長野県 立川流二代目・和四郎富昌の謎 [津金寺妙見堂] 長野県 遅咲きの名工と謳われた立川流二代目・和四郎富昌と初代・和四郎富棟の弟子である田中円蔵が建てた社です。 2020.12.23 神社仏閣長野県
神社仏閣 七福神と二十四孝と龍 [山倉大神] 千葉県 大舜。継母と実父に殺されそうになるなど、ひどい虐待を受けたが孝行を尽くしたので、象と小鳥が畑仕事を手伝ってくれた。天はちゃんと見ていて報いてくださるのだ。 2020.12.21 千葉県神社仏閣