謎の仙人と紋章 [鹿島神社] 茨城県

鹿島神社 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和七年一月中旬 茨城県小美玉市の鹿島神社に参拝しました。

鹿島神社鳥居

何か意味があるのか 拝殿の直前にも鳥居が立っています。しかも少し右に寄っています。

鹿島神社

御本殿は 私の背より高い玉垣で護られています。

鹿島神社御本殿

御本殿。

鹿島神社御本殿

脇障子はタテが短め。

鹿島神社御本殿

どちら様でしょう?

謎の仙人

左腕が肩から欠損しています。

謎の仙人

腰羽目には 紗綾形と亀甲の地紋彫り。

鹿島神社御本殿

胴羽目は紋章の様です。菊の花でしょうか?

紋章

背面です。腰羽目は2点とも紗綾形の地紋彫り。

鹿島神社御本殿

胴羽目は右面と同じく 菊の花と葉っぱを図案化した様な紋章の様な意匠。

紋章

左面。腰羽目は紗綾形と格子柄の地紋彫り。

鹿島神社御本殿

胴羽目は右面背面と同じく 菊の花。

紋章

脇障子はこちらも短い形。

鹿島神社御本殿

どちら様でしょう? 仙人?

謎の仙人

手は「どうもすみません」って感じですが 顔は恐い。

謎の仙人

案内板には「彫刻や建築様式から 鎌倉期の建立とされている」と書いてありましたが そんなに古い建物なんですかね。「慶安二年(1649)社殿を再興」とも書いてあります。これは再建という事でしょうか? すると 根拠の一つである建築様式は 変わってしまったのでは?

鹿島神社御本殿

なんて事は 今まで全く気にも留めた事が無いし 知識も無いので 分かりません。

刺青師・龍元

010(2025.02.06)

コメント

タイトルとURLをコピーしました