軍配とか扇子とか団扇とか [中山神社] 群馬県

中山神社御本殿 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和三年三月、群馬県神流町かんなまちの中山神社に参拝しました。

中山神社鳥居

立派な覆屋です。完全密閉型。でもガラス窓があるので御本殿を鑑賞する事ができます。

中山神社本殿覆屋

建物一杯に御本殿。これは内装屋さん大変だったろうな。クロスとかどうやって貼ったんだろ?元々仕上げが出来てる化粧板を張ってあるのかな?なんて、若い頃に内装屋さんで働いた事のある私はどうでも良い所が気になってしまいます。

中山神社御本殿

創建年不詳
天明五年(1785)現在地に遷座 本殿建立
御祭神 向かって左 経津主命ふつぬしのみこと 向かって右 天之御中主命あめのみなかぬしのみこと


向拝には唐子の重陽ちょうよう(菊の節句)がありました。

唐子の重陽

右側脇障子。人物が三人いるのを見ると、三国志を読んでいる私はどうしても劉備・関羽・張飛の三人組を思い出してしまいますが、、、

竹林の七賢人

左側脇障子には人物が四人。両側合わせて七人なので、これは竹林の七賢人。

竹林の七賢人

御本殿右側に廻ります。

中山神社御本殿
中山神社御本殿

胴羽目は波間に軍配とか扇子とか団扇とか。

軍配とか扇子とか団扇とか

背面胴羽目も波間に軍配とか扇子とか団扇とか。

軍配とか扇子とか団扇とか

左面胴羽目も波間に軍配とか扇子とか団扇とか。

軍配とか扇子とか団扇とか
中山神社御本殿

群馬県南部には波間に軍配とか扇子とか団扇とかが結構あります。何か云われがあるのかな?

妙義神社胴羽目
群馬県富岡市 妙義神社胴羽目
菅原神社胴羽目
群馬県富岡市 菅原神社胴羽目
榛名神社胴羽目
群馬県下仁田町 榛名神社胴羽目

波の形も良く似ている様に見えます。これだけでは何とも言えないですが、同じ彫師の可能性もありますね。

刺青師・龍元

055(2021.04.06)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    これは凄い覆屋ですね!
    大事にしてますねえ!!

    シンプルな波がよく似てますね。
    軍配、団扇、扇子、センスいいですねえ。(笑)

    • 座布団一枚‼︎

      上品なモチーフで印象的ですが、他所の地域じゃ見た記憶がないですね。地域のゆかりがあるのでしょうか?忘れてるだけかな?単に彫師の好みなのだとしたら、画題の決定権が彫師側に大きくあったと云う事になるのでしょうか?

      覆屋は立派ですよね。特に向拝部の千鳥破風がカッコいいです。

タイトルとURLをコピーしました