神社仏閣 クネクネとした幅員の狭い林道の先に鎮座する [黒戸奈神社] 山梨県 幅員の狭いクネクネとした林道をひたすら走ると、山間に突然、赤く塗られた社殿が現れます。不老不死の仙人を現した壮麗な彫り物をすぐ間近で鑑賞する事ができました。 2021.12.08 神社仏閣山梨県
神社仏閣 胴羽目彫師は埼玉ゆかりの偉人・山田弥吉 [膝子八幡神社] 埼玉県 近隣の畔吉諏訪神社、向山不動堂、瓦葺稲荷神社、柏崎久伊豆神社などを手掛けた山田弥吉の流麗な彫り物を鑑賞する事ができます。 2021.09.30 神社仏閣埼玉県
神社仏閣 彫師は武田猶之助芳房 和泉貞吉義秋 武田常八 後藤文五郎 清水金治郎 [幸宮神社] 埼玉県 胴羽目の他、腰組間や斗栱間には、所狭しと良質で見応えのある見事な彫り物がありました。〜追記(2021.06.25)あり 2021.06.20 神社仏閣埼玉県
神社仏閣 国宝! [歓喜院聖天堂] 埼玉県 平成二十二年に修復工事を終え、平成二十四年に国宝に指定された妻沼聖天山歓喜院聖天堂。圧巻の極彩色の彫り物には圧倒されます。 2021.05.14 神社仏閣埼玉県
神社仏閣 鳥居が無ければ神社とは気が付かない [土生神社] 群馬県 寂れた拝殿鞘殿一体型の社殿内には、彩色の剥落した古くて見応えのある彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。 2021.04.13 神社仏閣群馬県
神社仏閣 狐の出入りする穴がある [六塚稲荷神社] 埼玉県 川越城主太田道真が当地を開拓する際に切り崩した六つの塚に稲荷社を祀ったといい、六つの塚の稲荷社だから六塚稲荷と称したとも、六つの稲荷社を当社へ合祀したから六塚稲荷と称したとも言います。 2020.12.28 神社仏閣埼玉県
長野県 立川流二代目・和四郎富昌の謎 [津金寺妙見堂] 長野県 遅咲きの名工と謳われた立川流二代目・和四郎富昌と初代・和四郎富棟の弟子である田中円蔵が建てた社です。 2020.12.23 長野県神社仏閣
神社仏閣 七福神と二十四孝と龍 [山倉大神] 千葉県 大舜。継母と実父に殺されそうになるなど、ひどい虐待を受けたが孝行を尽くしたので、象と小鳥が畑仕事を手伝ってくれた。天はちゃんと見ていて報いてくださるのだ。 2020.12.21 神社仏閣千葉県
神社仏閣 雨龍が棲む社 [矢口一之宮神社] 千葉県 素人の推測ですが、近隣の琴平神社御本殿・大鷲神社御本殿と同じ彫師が拝殿の彫り物を手掛けたのではないかと思います。 2020.12.05 神社仏閣千葉県