力神

神社仏閣

大工棟梁は大隅流の矢崎久右衛門元形 [産泰神社 其の一] 群馬県

大隅流の矢崎久右衛門元形が建てた産泰神社の拝殿には、龍や鳳凰などの霊獣の他、一絃琴を奏でる太真王夫人や二十四孝から江革や楊香などの見事な彫刻がありました。
長野県

[白山神社境内社] 長野県

御柱祭というのは、もともと諏訪大社の行事ですが、諏訪地域の神社では諏訪神社ではなくても普通に御柱が立てられていたりします。
神社仏閣

長谷川源太郎の三国志 [榛名神社双龍門 再訪] 群馬県

2022年9月に修繕の終わった榛名神社双龍門。錆びた金網で覆われていた彫刻は綺麗になって、透明プラスチック板で保護されて鑑賞しやすくなりました。長谷川源太郎の妙技を間近に鑑賞する事ができます。
神社仏閣

力神さまが踏ん張ります [全透院鐘楼門] 群馬県

全透院は地蔵堂が有名ですが、鐘楼門にも小さいですが良い彫り物がたくさんありました。
新潟県

石川雲蝶を訪ねて [西福寺開山堂 其の一] 新潟県

雲蝶の事を「日本のミケランジェロ」と形容するのはいかがな物か、と思います。
栃木県

まさかの二十四孝 [天満宮] 栃木県

この時は疲れていたせいもあって彫り物の内容には思い至らず、何が彫られているか分かりませんでしたが、家で写真を眺めていて思わず膝を叩きました。
栃木県

他にも良い彫り物が沢山あります [二柱神社 其の三] 栃木県

拝殿向拝、幣殿胴羽目、御本殿胴羽目などの大きな彫り物も素晴らしかったですが 他にも沢山良い物があったので紹介します
神社仏閣

恐面力神二兄弟 [宮谷八幡神社と春日大神と天照皇大神] 千葉県

三つ並んだ御本殿が壮観です。
神社仏閣

神功皇后と武内宿禰 [八幡宮] 埼玉県

劣化の激しい胴羽目は三面とも神功皇后と武内宿禰が彫られていたのだと思われます。その他、脇障子や蟇股には五人の伝説の隠者、正面扉などに風神雷神、八岐大蛇退治など見応えのある彫り物がたくさんありました。
福島県

緻密な彫り物は日本神話から [御齋所山熊野神社] 福島県

近隣には御斎所山山頂の熊野神社奥宮、御斎所峠の熊野神社遥拝所が有ります。
神社仏閣

ここにもいました不思議な霊獣 [十二所神社] 茨城県

霊獣の他、力神さまと寒山拾得の彫り物がありました。
神社仏閣

ニッチな観光情報 真岡市に来たらここ! [熊野証誠殿大権現 長蓮寺境内社] 栃木県

半跏像弁財天として日本一の威容を誇る弁財天で有名な長蓮寺の境内にはひっそりと熊野大権現が鎮座しています。
神社仏閣

極楽浄土に憧れて [浅間神社] 栃木県

年季の入った御本殿には極楽浄土の鳥と天女が表されていました。
神社仏閣

味わいジワジワ [上根観音堂] 栃木県

一見、ありきたりの彫り物に見えますが、つぶさに鑑賞するとジワジワと来る、面白い彫り物がありました。
神社仏閣

長くはないのかも知れない [上根薬師堂] 栃木県

荒廃の進んでしまっているお堂には二十四孝と力神の彫り物がありました。
神社仏閣

二つの神社が並ぶ [日枝神社と熊野神社] 栃木県

日枝神社のすぐ隣には明治時代に遷座された熊野神社が鎮座していて、両社とも見事な彫り物で飾られています。
神社仏閣

大迫力の一匹龍と力神さま [久米田神社] 埼玉県

はにかみ屋の力神さまに守られる社です。
神社仏閣

佐藤正貫 二年掛かりの傑作 [大内神社] 埼玉県

佐藤正貫が手掛けた見事な彫り物で飾られた御本殿は、昭和59年に東秩父村の文化財に指定されています。
神社仏閣

縁の下もすごい! [赤塚諏訪神社 其の二] 東京都

個性的な表情の縁の下の力持ちが社殿の下で踏ん張っています。
神社仏閣

ここにも力持ちが [氷川神社] 埼玉県

透明波板で覆われた御本殿でしたが、波板はまだ透明度が高く、何とか中の様子を窺い知る事が出来ました。
タイトルとURLをコピーしました