令和二年四月吉日、埼玉県深谷市の楡山神社に参拝しました。


由緒
五代孝昭天皇御代(BC475〜393)創建
御祭神 伊邪那美命(いざなみのみこと)
東向き
御本殿
右面。

胴羽目は「唐子の雪だるま」。

脇障子は許由の友人「巣父」。

本殿背面。

胴羽目は「唐子の獅子舞」。

二重虹梁上では力神が屋根を支えていました。背面にいるって事は前面にもいたんじゃないかと思いますが、この時は気が付かず。だめだなぁ。

左面。

胴羽目は「唐子の凧揚げ」。

脇障子は巣父の友人の「許由」。

唐子が大騒ぎの御本殿は静かな社叢林に囲まれていました。

刺青師・龍元
077 (2020.04.25)
コメント