令和四年九月中旬 新潟県南魚沼市の地蔵尊に参詣しました

享保年間(1716-36)現在地に遷座
弘化年間(1844-48)現御堂建立

ここは 向拝のみに彫り物があります

胴羽目彫刻が無い事は知っていましたが 魚沼の開山堂に2回たて続けに行って その帰り道なので せっかくなので寄りました


応神天皇誕生ですね

神功皇后 三韓征伐の際 腰に石を括り付けて出産を遅らせていたが 凱旋帰国後 天皇の遺児・誉田別命(応神天皇)を出産

誉田別命の異母兄二人をクーデターにより退けて 神功は皇太后摂政となり その後 応神天皇の即位までの69年間 ヤマト王権に君臨しました

産まれたばかりの誉田別命を抱く武内宿禰 5代に渡り天皇に仕えた忠臣とされています

子煩悩な好々爺に見えますが 裏で絵図を描いていたのは全てこの人なのだと 私は感じています

私見です 大した根拠もありません

そう感じるだけです

「考えるな 感じろ!(Don’t think. Feel!)」by ブルースリー

刺青師・龍元
128(2022.11.05)
コメント