令和六年十一月上旬 千葉県習志野市の菊田神社に参拝しました。
御祭神 大己貴大神(大国主命) 藤原時平命
拝殿向拝懸魚は鳳凰です。
向拝中備の龍。
頭が大きくトゲトゲで 貫禄があります。
御本殿は背の高い板塀で囲まれていました。
ここは人気の神社らしく 人出が多いです。 さすがに脚立は躊躇われたので 如意棒+スマホで手早く撮影。
胴羽目は二十四孝から 郭巨。
極貧に喘ぐ郭巨が 母を養う為に 口減らしに我が子を埋めようとすると黄金の(詰まった)釜が出て来た。その孝行心に感じた天が 郭巨に与えた物である という話。
安堵する奥さん。というか 心の奥底では 旦那を憎んですらいるかも。。。という表情。
ちょっと見慣れない形のお釜。光ってもいません。湯気が立ってる?
脇障子にも良い彫り物があります。
馬師皇は馬の名医でしたが その名声が天まで届いて 龍が診てもらいに来たと云います。
その名声とは裏腹に かなりの悪人ヅラです。
背面に彫り物は無く 御本殿左側は入れない様になっていました。
なので 斜めからデジカメ望遠レンズ+如意棒で撮影。こちら側は全く人が居なかったので 落ち着いて撮影できました。
胴羽目は二十四孝から 唐夫人。
唐夫人は 歯が全て抜けて食事を摂ることができなくなった姑に 自分の乳を与えたといいます。
直パイは お互いにキツいだろうなぁ。
境内には琴平神社がありました。
石造の社殿です。
右胴には 二十四孝の孟宗が彫られていました。
竹の根元にタケノコがあります。接写してみましたが 上手く写りませんでした。
背面は 武志士仙人。
白い布を橋として空中を歩くと云われますが 一体何のため?
右面は 二十四孝の郭巨です。
こちらのお釜は 湯気の立つラーメン もしくは煙立つ香炉みたいな感じです。
二十四孝が続いています。千葉は二十四孝の本場ですね。
刺青師・龍元
096(2024.12.06)
コメント
onijiiです。
ざっとリストを確認した所、二十四孝の
寺社数ベスト5は次の通りでした。
千葉県がダントツで多いですね。
1.千葉県 50ヶ所
2.栃木県 32ヶ所
3.埼玉県 26ヶ所
4.茨城県 19ヶ所
5.群馬県 18ヶ所
onijiiさん おはようございます。
丁度私も数えてみた所でした。
私が参拝した神社では、千葉22・埼玉18・群馬11・栃木10・茨城7 の順でした。
参拝数が多いと当然に二十四孝の数も増えると思ったので、割合で見てみると、千葉19.64%・埼玉10.11%・新潟8.33%・東京7.89%・栃木6.89% でした。やっぱり、千葉はダントツに多いですね。
onijiiさんの方が参拝神社の数が圧倒的に多いので、私の統計もだんだんonijiiさんの数に近づいて行くのだと思います。