令和二年三月吉日、栃木県佐野市の天満宮に参拝しました。

山を背になかなか良い雰囲気です。東向き。

拝殿もそうでしたが、御本殿はあっさりとした作り。年季が入ってます。

右面胴羽目は鷹と猿。

背面胴羽目には鉈を持った武人。その後ろには中国の役人風の人が二人。大分、傷みが激しいです。

左面胴羽目は人物が三人。遠近法を無視した芸術的表現なのか、右側の人が大きい人なのか、あまり大きい彫り物に慣れてない人が彫ったのか。

遠景。

古い神社でしたが、全体的に泥汚れがひどく、特に背面の傷みが激しいです。背後の山から雨水泥水が吹き込むのでしょうか。
刺青師・龍元
053(2020.04.01)
コメント