神社仏閣 彫師は日光東照宮の造営に関わった左甚五郎 [鹿島神社] 茨城県 社殿によると、鎌倉時代の延応元年(1239)に、この地の豪族である那賀太郎藤原通資が鹿島大神を崇拝し、那賀城の東方に鹿島神社を創立したことが始まりと伝えられています。その後、南北朝時代に入ると、南朝方の武士である那賀通辰一族の氏神として祭祀され、江戸時代以降は村の鎮守として地域住民から信仰を集めました。(案内板より) 2023.01.31 神社仏閣茨城県
神社仏閣 またもや上州図柄の扇子とか団扇とか軍配とか [八幡宮(上三原田神社)] 群馬県 胴羽目三面には群馬県でよく見掛ける「波に扇子とか団扇とか軍配とか」の彫り物がありました。 2022.08.29 神社仏閣群馬県