狭山八幡神社 其の二からの続きです。
本殿
享和二年(1802)建立
彫師
上田沢 並木源二襍訓
上神梅 鏑木半二邦高
前回は本殿の向拝と胴羽目でしたが、今回は脇障子と腰羽目です。
脇障子
西側脇障子表面。これは猩々ですね。呑んでも飲んでも尽きない酒壺が見えます。羨ましい。。。
こちらは西側表面脇障子。猩々というのは呑んでも飲んでも酔わない、人間ではない生き物です。でも酔わないんじゃ羨ましくないや。。。
こちらは裏面。
左側は猩々っぽかったですが、右側の裏面はなんか、左の人物が箒を持っているようにも見えて寒山拾得みたいですが、巻物がないので違うのだと判断します。まあ、順当に行けばこれも猩々。
脇障子の上には可愛いお猿さんがいます。
腰羽目
腰羽目は怒涛の唐子遊びシリーズ。西面二枚、背面二枚、東面二枚、右から順番に6枚。
唐子の凧揚げ
唐子の蹴鞠
唐子の漁り(すなどり)
唐子の相撲
唐子の獅子舞
唐子の雪遊び
彫師か施主が猛烈な唐子好きだった事を思わせる神社でした。唐子も沢山いてビックリでしたが、それ以上に地紋彫りが凄くて圧巻でしたね。オススメです。
刺青師・龍元
コメント