令和二年六月吉日、長野県茅野市の酒室神社に参拝しました。

ここも御柱が立っています。ここは諏訪大社上社の末社。御射山祭の初日には諏訪大社本宮の神輿が立ち寄るそうです。

御由緒
文政八年(1825)現社殿建立
大正四年(1915)改修
御祭神 酒解子之神(さけとくねのかみ)
彫師は大隅流の矢崎玖右衛門元形(やざき きゅうえもん… うーん読めません)。


拝殿内部。扉の両脇には龍が彫られていました。

松に鷹。

脇障子は鶴ですね。


残念ながら御本殿に彫り物はありませんでした。

刺青師・龍元
154(2020.07.22)
コメント