令和五年十二月中旬 埼玉県秩父市の琴平神社に参拝しました。
神社へは昭和電工秩父工場の中を通って行きます。他に観音堂やハイキングコースなどもあり 受付で来意を告げると 道を説明してくれます。
琴平神社拝殿に飾られた奉納額。角がありませんが 鬼でしょうか?神社の創始に熊野の修験者が関わっているとの事なので 天狗なのかも知れません。
御本殿に彫り物は無し。
ここのお目当ては境内社の八坂神社。
小ぶりながら立派な御本殿です。
左側脇障子は秦末期から前漢初期の軍略家 張良。始皇帝暗殺に失敗し 任侠の徒となって身を隠していた時に 黄石公に出会います。
正面扉脇は登り降りの龍。水引虹梁が少し斜めになっているのが気になります。
右側脇障子は左と対になる黄石公。試練とはとても言えない様な チマチマとしたくだらない嫌がらせをして試した末に 張良に太公望の兵法書を与えます。
海老虹梁の龍です。
右面。
胴羽目は司馬温公甕割。子供の頃 水瓶に落ちた友人を助ける為に 司馬光は高価な水瓶をためらいなく叩き割ったと言います。
この石を持った少年が司馬光だと思われます。
救われる友人A。小さな水瓶に見えますが 頭から落ちると中で身動きが取れず 案外危険なのかも知れません。
不敵な笑みを浮かべる友人B。「スゲエ 俺もやってみよ!」
背面に彫り物は無かったので 左面に回ります。
海老虹梁の龍。
胴羽目は須佐之男命 八岐大蛇退治。
通常 八岐大蛇は頭が一つ または頭が八つの龍で表されますが 珍しい事に双頭の龍です。
須佐之男命の頭には まるで緊箍児の様な輪っかが。。。
須佐之男命の影には 妙に艶かしい櫛名田比売。
浜床には もともと向拝中備にあった物でしょうか 龍の彫り物が置いてありました。
刺青師・龍元
115(2023.12.29)
コメント