令和四年十二月中旬 長野県佐久穂町の諏訪神社に参拝しました


シンプルな向拝です

御本殿覆屋は鑑賞しやすいタイプ

信州に多い縁下あっさりタイプの御本殿です

脇障子には穴が開いているので 元々は高欄がついていたのだと思われます

海老虹梁の龍


右面胴羽目は亀です 二匹います

脇障子は鶴


背面に胴羽目は無しです

左面に廻ります

左面胴羽目は鶴

脇障子も鶴


こちら側の木鼻の象は大口を開けて笑ってます

龍は吽形

縁取りのある胴羽目 画題が鶴亀 縁下あっさり 背面胴羽目無し 典型的な東信地方の御本殿です

これで鬼面があれば完璧だったのに。。。
確か 鬼板には梶紋があったと記憶しています
刺青師・龍元
148(2022.12.20)
コメント