神社仏閣 蟠桃を盗んだ男 [春日神社] 神奈川県 東方朔は前漢・武帝に仕えた実在の文人・政治家。人魚を食して不老不死を得た八百比丘尼を驚かせたとか 八千歳の浦島太郎に 自分は九千歳だとマウントを取ったとか とにかく長生きの伝説には事欠きません。 2025.08.14 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 彫り人知らずの流麗な彫り物 [円覚寺方丈前唐門(勅使門)] 神奈川県 令和七年四月下旬 神奈川県鎌倉市の円覚寺に参詣しました。こちらは参詣するのに拝観料が必要です。お目当ては方丈前の唐門。天保十年(1839)現唐門建立大正十二年(1923)関東大震災で全壊昭和10年(1935)復旧大瓶束笈形は波に亀 中備は松... 2025.08.10 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 左甚五郎作除災の龍に護られる [上行寺] 神奈川県 日光東照宮の「眠り猫」で有名な左甚五郎。 安土桃山時代から江戸末期にかけて日本全国各地に彫刻を残した伝説の彫師です。彫刻よりも 長生き伝説の方が凄いんじゃないかと思います。 2025.08.06 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 喉元を見せた龍と黄石公張良の欄間が見どころ [東耀稲荷神社(須賀神社)] 神奈川県 喉元を見せた龍と 黄石公と張良の欄間が見どころだと思います。もちろん格天井の龍も見事です。 2025.07.24 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 角無し栄螺伝説が伝わります [猿海山龍本寺] 神奈川県 向拝だけでなく 人目に付かない所にもひっそりと忍ばせた 彫人知らずの素晴らしい彫り物が堪能できます。 2025.07.19 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 龍の利兵衛と呼ばれた男の彫物 [春日神社] 神奈川県 後藤利兵衛義光は「龍の利兵衛」と称されたらしいですが 人物の表情の造形はもっと評価されても良いと思います。 2025.07.15 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 古代中国の伝説に取材した [菅原神社] 神奈川県 胴羽目は「黄石公と張良」と「菊慈童」。なんとも言えない不思議な魅力のある彫刻でした。時が止まった感じがたまらない神社です。 2024.08.22 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 関羽と周倉 [諏訪神社] 神奈川県 背面には関羽と周倉 右面には唐子の闘鶏 左面には司馬温公瓶割の胴羽目があるそうですが 右面と左面胴羽目は拝観する事ができませんでした。 2024.08.19 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 小さいながらも彫刻満載の御本殿 [若宮神社] 神奈川県 二間社なので 八幡神社に他の神様が合祀されているのかなと思って調べると 境内の明治十八年の灯籠には「奉納稲荷神社」とある様です。現認はしてません。 2024.08.17 神奈川県神社仏閣
神社仏閣 令和二年初詣‼︎大山阿夫利神社 明けましてお目出度う御座います。今年の初詣は刺青彫師の間ではちょっと有名な、神奈川県丹沢の大山阿夫利神社に参拝しました。 2020.01.03 神奈川県神社仏閣