二十四孝

神社仏閣

石段マニアにも人気の [奥澤神社] 埼玉県

かなり急な約九十段あるという石段を登り切るとシンプルな拝殿があります。御本殿には二十四孝から楊香と郯子の彫り物がありました。
神社仏閣

地紋彫りに圧倒されます [末野神社] 埼玉県

比較的大きめの拝殿向拝には緻密で壮麗な彫り物が詰まっています。双眼鏡・望遠レンズがあると良いと思います。
神社仏閣

二十四孝に取材した御本殿胴羽目 [十社神社] 埼玉県

壮麗な彫り物で飾られた御本殿が暗がりの中でひっそりと鎮座しています。
神社仏閣

見事な極彩色御本殿 [伊奈利大神社] 埼玉県

所狭しと施された極彩色の彫り物は見応え抜群です。
神社仏閣

幅狭格子の間から [岡部神社] 埼玉県

従来は聖天宮と呼ばれた岡部神社。御本殿には歓喜天の木像が安置されています。
神社仏閣

鬼瓦が印象的な [丹生神社] 埼玉県

古そうな門には、味のある鬼瓦と見事な天井絵があります。御本殿は背面のみ鑑賞する事が出来ました。
神社仏閣

建造年か、彫師か、彫師の生年か、どれかが間違ってんじゃないか、と思う私が間違ってんの?立川音吉 [久伊豆神社] 埼玉県

完成度の高い立川音吉彫りと伝わる彫り物ですが、いろいろ疑念が湧いてきました。
神社仏閣

童蒙訓戒二十四孝から七人の孝行人 [氷川神社] 埼玉県

落ち着いた雰囲気の境内に彫り物満載の豪華な御本殿が鎮座しています。
神社仏閣

見事に蘇った彫り物 [小坂諏訪神社] 埼玉県

本庄第一高校美術部の手により蘇った彩色彫刻が色鮮やかです。向拝と脇障子には彫りの深い見事な白木の彫り物がありました。
神社仏閣

腰羽目には二十四孝 [八斗島稲荷神社 其の三] 群馬県

八斗島神社其の二からの続きです。 縁下には私の大好きな二十四孝がありました。
神社仏閣

上手いけどちょっと変な胴羽目があります [稲乃比売神社] 埼玉県

胴羽目三枚と脇障子には見事な技術で彫り込まれた二十四孝に取材した見応えのある彫り物があります。
神社仏閣

鏝絵で二十四孝 [成田山不動堂 其の二] 群馬県

二十四孝に取材した見事な鏝絵があります。作者は不明ですが、類い稀な表現力で観る者を飽きさせません。
神社仏閣

名工・島村圓鉄と並べられて [大杉神社 其の二 透塀欄間] 茨城県

円哲の欄間は素晴らしいの一言に尽きますが、二十六話全部は見られず残念でした。
神社仏閣

絵馬も気にしてみました [日枝神社] 茨城県

貞観二年(860)に創立された日枝神社。ガラス張りの拝殿は外から内部が良く見えたので、奉納絵馬を鑑賞できました。 御祭神は大山咋神と大己貴神。
神社仏閣

古びた彩色 [稲荷側鷹合神社] 千葉県

もともとは残念な彩色だった様ですが、いい感じに古ぼけた御本殿があります。
神社仏閣

七福神と二十四孝と龍 [山倉大神] 千葉県

大舜。継母と実父に殺されそうになるなど、ひどい虐待を受けたが孝行を尽くしたので、象と小鳥が畑仕事を手伝ってくれた。天はちゃんと見ていて報いてくださるのだ。
神社仏閣

彫り物は彩色系 [稲荷大神] 千葉県

胴羽目は二十四孝から漢文帝と閔子騫。「まあ、母さんも悪気があってした訳じゃないからさ、許してあげてよ」「お、おぅ、お前がそう言うなら、、なぁ、父さんだって。。。好きで一緒になった訳だし。。。」
神社仏閣

怒涛の二十一孝! [飯高神社 其の一 拝殿と玉垣] 千葉県

玉垣の透塀欄間には二十四孝に取材した彫り物が過去最高の21ありました。妙福寺の境内を抜け、裏の山の上に鎮座します。
神社仏閣

雲蒸龍変 [総社萬力水神社] 千葉県

向拝には今にも空へ飛んで行ってしまいそうな見事な龍の彫り物がありました。追記あり(2023.02.07)
神社仏閣

二十四孝連打! [府馬愛宕神社 其の二] 千葉県

透塀にも二十四孝などに取材した見事な彫り物があり、とても見応えがあります。