龍元洞雑記帳
古の昔より伝わる日本の伝統芸術 江戸文化の粋 彫り物 刺青
  • website
  • 新着記事
  • 刺青芸術工房 龍元洞
  • 衛生管理
  • 手彫り刺青ギャラリー1
    • 手彫り刺青ギャラリー2
  • お問合せ

蛤

神社仏閣

胴羽目探求中級者向けの覆屋 [大杉神社] 栃木県

なんとか鑑賞はできますが 廻りが玉垣で囲まれているので 写真を撮るには中々骨の折れる中級者むけの御本殿覆屋です。
2023.06.25
神社仏閣栃木県
神社仏閣

兎の彫り物で有名です [熱那神社] 山梨県

本殿は一間社流れで基壇まで漆喰で塗り固め、亀腹を設け、井桁にくんだ栗材の土台上に建てられています。身舎は桁行一間、梁間二間で、柱はすべて円柱で、四面に縁長押、内方長押を巡らし、頭貫を入れ、先端に木鼻をつけています。斗栱は二手先、実肘木で出桁をうけ、妻飾は光量に結綿月の大瓶束をたてて化粧棟木をうけ、妻壁は笈形状に雲の彫刻で飾り、破風には鰭付のかぶら懸魚と桁隠を下げています。
2023.05.29
神社仏閣山梨県

カテゴリー

  • 手彫り刺青作品58
    • 動画27
  • プレス・取材6
  • 刺青図柄解説84
    • 総論8
    • 武者絵31
    • 神話8
    • 妖術使い17
    • 妖怪・鬼12
    • 霊獣4
    • 美人画8
    • 非生物2
    • 日本伝統刺青15
  • 神社仏閣876
    • 福島県9
    • 新潟県19
    • 長野県113
    • 栃木県143
    • 群馬県172
    • 茨城県106
    • 千葉県82
    • 東京都42
    • 埼玉県161
    • 神奈川県5
    • 山梨県15
    • 静岡県1
    • 三重県1
    • 何処か6
  • 刺青道具9
  • 旅18
  • いろいろ38

刺青芸術工房 龍元洞

  • 手彫り刺青ギャラリー1
  • 手彫り刺青ギャラリー2
  • 手彫り刺青ギャラリー3
  • 龍元洞雑記帳
  • ご挨拶
  • 刺青芸術工房 龍元洞
  • 龍元洞の衛生管理について
  • 刺青図柄解説一覧
  • 参拝神社仏閣一覧

最近のコメント

  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に Shin-Z より
  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に 錺 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 小心 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 小心 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に ++ より
龍元洞雑記帳
  • website
  • 新着記事
  • 刺青芸術工房 龍元洞
  • 衛生管理
  • 手彫り刺青ギャラリー1
  • お問合せ
© 2015-2023 刺青芸術工房 龍元洞.
    • website
    • 新着記事
    • 刺青芸術工房 龍元洞
    • 衛生管理
    • 手彫り刺青ギャラリー1
      • 手彫り刺青ギャラリー2
    • お問合せ
  • ホーム
  • トップ