五人の孝子 [丹生神社] 千葉県

象 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和六年十一月上旬 千葉県習志野市の丹生神社に参拝しました。

丹生神社鳥居

承応三年(1654)創建
文化八年(1811)本殿・拝殿再建
大正七年(1918)稲荷神社・水神社・蛭子神社を合祀
御祭神 丹生都比売神にうつひめのかみ

丹生神社

御本殿は 背より低い透塀で囲まれていて 鑑賞には全く問題ありませんが 比較的 社叢が残っている為か 暗めです。

丹生神社御本殿

右面

胴羽目・腰羽目ともに 余白を残したタイプ。これは遠方に住む彫師が 居所で彫って現場で寸法合わせをする為に取られた方法だそうです。

丹生神社御本殿

胴羽目は 二十四孝の楊香ようこう

二十四孝 楊香

楊香と父が山に入ると虎が躍り出て来て 今にも2人を食べようとした。「私だけを食べて 父は助けて下さい」と楊香が天に祈ると 虎は去り 父子共に命が助かった という話。

二十四孝 楊香

動転して踊り出す 楊香の父親。嬉しそうにすら見えます。

楊香の父親

脇障子は 二十四孝の孟宗もうそう

二十四孝 孟宗

病で床に伏せる筍好きの母の為 雪山で有る筈の無い筍を泣きながら探していると 筍が生えてきた。その孝行心に感じた天が孟宗に与えた物である という話。

口をへの字にして一生懸命に引き抜こうとしていますが ちょっと無理じゃね? てか その大きいヤツはもう食べられんよ。

二十四孝 孟宗

腰羽目は 一見 唐子の獅子舞 と思いましたが 龍の胴体の様なものがあります。

唐子の獅子舞

頭は獅子の様に見えますが 龍舞なのかも?

唐子の獅子舞

かなりはじけてますな。

ラッパ唐子

背面

丹生神社御本殿

胴羽目は 二十四孝の漢文帝かんぶんてい

二十四孝 漢文帝

漢の文帝は帝でありながら 母の薄太后に孝行を尽くし 自ら毒味・給仕をするほどであった という話。

二十四孝 漢文帝

結果 天がどう報いたのかという話は 寡聞にして知りません。

薄太后

腰羽目は 三河萬歳の太夫と才蔵です。

三河萬歳の太夫と才蔵

「もとは正月の祝福芸だが 現在は季節を問わず慶事の際などにも披露される。基本的には太夫と才蔵の2人で1組。

才蔵は侍烏帽子か大黒頭巾に裁着袴たっつけばかまという衣装である。

三河萬歳の才蔵

太夫は風折烏帽子に素襖(素袍)手に扇子か舞扇を持つ」と Wikipediaにあります。

三河萬歳の太夫

左面

丹生神社御本殿

胴羽目は 二十四孝の大舜たいしゅん

二十四孝 大舜

舜は彼を殺そうとまでした 実の父と継母らに孝行を尽くした。その徳によって 彼が耕す地には象や鳥が来て助け 最後には帝の位を譲られた という話。

二十四孝 大舜

シビレます。

二十四孝 大舜

今まで40頭以上 大舜の相棒の象に会って来ましたが 間違いなく一番です。

象

脇障子は 二十四孝の郭巨かくきょ。極貧に喘ぐ郭巨が母を養う為に 口減らしに我が子を埋めようとすると金塊が出て来た。その孝行心に感じた天が郭巨に与えた物である という話。

二十四孝 郭巨

「お願いします!小遣い1000円値上げして!」と言ってる訳ではありません。

お釜はオーソドックスなタイプ。

黄金の(詰まった)釜

腰羽目は 海辺での遊び

海辺での遊び

これも いわゆる唐子とはちょっと違うのかなと思ったりします。

海辺で遊ぶ子供

どなたがお彫りになったのかは 存じ上げませんが やはり大事なところも丁寧に彫ってあります。

海辺で遊ぶ子供

二十四孝は私の好きな画題です。最初は変だな大袈裟だなと思っていましたが 色々な彫師の様々な解釈に触れている内に その奥深さに惹かれて行きました。

今回の千葉の旅でもたくさんの二十四孝に会えました。

千葉は二十四孝が多いという印象ですが 本当にそうなのかと思って 今まで出逢えた二十四孝を都道府県別に数えてみました。例によってタグ検索で数えたので漏れがあるかも知れません。二十四孝があった寺社数/参拝寺社数です。

  • 千葉県 22社/112社 19.64%
  • 埼玉県 18社/178社 10.11%
  • 群馬県 11社/169社 6.5%
  • 栃木県 10社/145社 6.89%
  • 茨城県 7社/103社 6.79%
  • 山梨県 4社/18社 22.22%
  • 東京都 3社/38社 7.89%
  • 岩手県 2社/2社 100%
  • 新潟県 2社/24社 8.33%
  • 長野県 2社/107社 1.86%
  • 福島県 1社/8社 12.5%
  • 神奈川県 0社/8社 0%

割合順に並べると

  • 岩手県 2社/2社 100%
  • 山梨県 4社/18社 22.22%
  • 千葉県 22社/112社 19.64%
  • 福島県 1社/8社 12.5%
  • 埼玉県 18社/178社 10.11%
  • 新潟県 2社/24社 8.33%
  • 東京都 3社/38社 7.89%
  • 栃木県 10社/145社 6.89%
  • 茨城県 7社/103社 6.79%
  • 群馬県 11社/169社 6.5%
  • 長野県 2社/107社 1.86%
  • 神奈川県 0社/8社 0%

岩手・山梨・福島・神奈川は分母が小さ過ぎるのかも知れません。そう考えると やはり1位は千葉。埼玉・新潟・東京も健闘しています。群馬・栃木・茨城が6%台で団子状態なのは意外でした。

刺青師・龍元

097(2024.12.11)

コメント

タイトルとURLをコピーしました