彫〇〇 屋号について

彫〇〇 いろいろ
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

なぜ「彫〇〇」という屋号を使わないの? って良く聞かれます。

彫〇〇というのは刺青彫師の典型的な屋号の付け方。元々は彫刻彫師から来ていると言われます。でも最近では、彫刻師の方は職人系の人以外はあまり使わない様ですね。

通常、「彫」の後に2音節の漢字・ひらがなが続きます。

横川彫竹
横川彫竹の銘

これは彫師だけでなく、色々な職業で使われる方法です。例えば、近所に「鳥まさ」という焼き鳥屋がありますが、これは焼き鳥の鳥と主人の名前の一部か何かを組み合わせたものでしょう。

他にも釣竿製作の老舗「竿よし」、ラーメン屋の「麺吉」、寿司屋の「すし銀」など枚挙にいとまがありません。

この伝統的な方法は、職種も察する事ができて非常に便利ですが、問題もあります。

選択肢が非常に限られているのです。日本語の音節は約50音なので、組み合わせは50音X50音でたったの2,500通り。しかもこの2,500通りが全部使える訳ではありません。

なぜなら、「ばか」とか「くそ」とか「へた」など、不適切な組み合わせが含まれるからです。

それから、既に誰かが先に使っている名前も使う事ができません。それは先に使っている人や、その人のお客さんにも失礼に当たる事になります。

私が「彫〇〇」を使わないのは、こんな事が理由です。

刺青師・龍元


平清盛 日招き伝説
平清盛 日招き伝説 太政大臣清盛は日没を遅らせる為に太陽を呼び戻す事ができる程の権勢を誇ったと云われます。 豊國画 横川彫竹
タイトルとURLをコピーしました