龍元洞雑記帳
古の昔より伝わる日本の伝統芸術 江戸文化の粋 彫り物 刺青
  • website
  • 新着記事
  • 刺青芸術工房 龍元洞
  • 衛生管理
  • 手彫り刺青ギャラリー1
    • 手彫り刺青ギャラリー2
  • お問合せ

弓

神社仏閣

疫病退散 [為朝神社(武田八幡宮境内社)] 山梨県

身長七尺(2m10cm)を超える大男で、五人張りの強弓の使い手。暴れ者で兄達に対しても傍若無人だったため、13才の時に勘当され九州へ追放されるが、僅か3年のうちに九州を平定してしまう。崇徳上皇と後白河天皇が争った保元の乱 (1156) では上皇側についた為に敗北、朝敵として伊豆諸島に流される。ここでも暴れ回り事実上、伊豆七島を支配するようになるが、最後には討伐の院宣が降り、負けを悟った為朝は自害した。享年32才。 疫病神も恐れるほど強かったので疱瘡除けのお札になった、鞍もろとも鎧武者を射通して串刺しにした、一矢で300人乗りの軍船を沈めた、などの伝説や武勇伝は枚挙にいとまがない。追記有り(2023.06.11)
2023.06.08
神社仏閣山梨県

カテゴリー

  • 手彫り刺青作品58
    • 動画27
  • プレス・取材6
  • 刺青図柄解説84
    • 総論8
    • 武者絵31
    • 神話8
    • 妖術使い17
    • 妖怪・鬼12
    • 霊獣4
    • 美人画8
    • 非生物2
    • 日本伝統刺青15
  • 神社仏閣876
    • 福島県9
    • 新潟県19
    • 長野県113
    • 栃木県143
    • 群馬県172
    • 茨城県106
    • 千葉県82
    • 東京都42
    • 埼玉県161
    • 神奈川県5
    • 山梨県15
    • 静岡県1
    • 三重県1
    • 何処か6
  • 刺青道具9
  • 旅18
  • いろいろ38

刺青芸術工房 龍元洞

  • 手彫り刺青ギャラリー1
  • 手彫り刺青ギャラリー2
  • 手彫り刺青ギャラリー3
  • 龍元洞雑記帳
  • ご挨拶
  • 刺青芸術工房 龍元洞
  • 龍元洞の衛生管理について
  • 刺青図柄解説一覧
  • 参拝神社仏閣一覧

最近のコメント

  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に Shin-Z より
  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 埼玉県 に 錺 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 小心 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 小心 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に 刺青師・ 龍元 より
  • 小林栄次郎の人物彫り物 [国神神社 其の二 左面の小壁と脇障子] 埼玉県 に ++ より
龍元洞雑記帳
  • website
  • 新着記事
  • 刺青芸術工房 龍元洞
  • 衛生管理
  • 手彫り刺青ギャラリー1
  • お問合せ
© 2015-2023 刺青芸術工房 龍元洞.
    • website
    • 新着記事
    • 刺青芸術工房 龍元洞
    • 衛生管理
    • 手彫り刺青ギャラリー1
      • 手彫り刺青ギャラリー2
    • お問合せ
  • ホーム
  • トップ