伝説の隠者(変人)が棲む社 [玉津島神社] 埼玉県

玉津島神社 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和三年六月、埼玉県深谷市の玉津島神社に参拝しました。

玉津島神社鳥居

創建年不詳 御祭神 衣通姫命そとおりひめのみこと

玉津島神社

拝殿は至ってシンプルな造りです。

玉津島神社

拝殿正面から中を覗くと、奥には見事な御本殿があります。あ、木階きざはし・回廊に上る時には私は必ず靴を脱いでますよ。土足で上がっている人を結構見かけますけどね。

玉津島神社拝殿内部

左側脇障子は巣父そうほ。元々は彩色だったようですが、今はすっかり剥落して白い胡粉のみ残っています。

巣父

扉脇板には梅鶴。

梅鶴 牡丹

扉には牡丹、その下には波に紅葉です。

梅鶴 牡丹

右脇障子は巣父と対になる許由きょゆう。中国古代の伝説上の変人で、尭帝ぎょうていが位を譲ろうと言うと「耳が穢れた」と言って川で耳を洗った人物。

許由

反対側の巣父は、牛に水を飲ませに川へ行ったが「穢れた耳を洗った水を牛に飲ませる訳にはいかない」と言って引き返した変人。

牛が可愛そうです。実際にすぐ目の前でやられたら、私は飲む気がしないけど牛には飲ませると思う。ここが変人と凡人の違いですね。


裏へ廻ります。ガラスの入った小さな窓には横向きの格子がはまっています。

玉津島神社御本殿覆屋

さらにその下には庇が懸けてあって石垣に上る事が出来ません。意の如く扱うのはちょっと難しい如意棒を使って撮影。

玉津島神社御本殿覆屋

あれ?なんで真っ黒なんだ?カメラの調子がおかしいのか?と設定を変えて色々試してしまいましたが、何のことは無い、単に胴羽目欠損。何しろ目視出来なかったもので。

玉津島神社御本殿

御本殿背面。

玉津島神社御本殿

隠者らしき三人の老人が巻物を広げて何やら思案中。

竹林の七賢

左側に廻ります。

玉津島神社御本殿

こちらにも隠者が二人。胴羽目三面で2人+3人+2人=7人、竹林の七賢なのだと思います。

竹林の七賢

胴羽目の下に置いてあった犀の彫り物は三角形なので、元々は妻飾りにあったのかなと思いますが、現場では気が付かなかったので、未確認です。力神の有無を確認する為に、一応妻飾り辺りをチェックはしてる筈ですが、記憶にありません。

子供の頃、霞を食べて生きる仙人に憧れた事があり、独り山ごもりする研究をした事があります。

刺青師・龍元

089(2021.07.26)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    劣化した感触がたまらないですね!
    歴史を感じます!!

    深谷市方面は胴羽目の宝庫と言うか、
    密集地域のようですね!
    まだ行ったことがありませんが、
    とても楽しみにしている地域です。
    遠いので、ピンポイントで回る
    つもりです。
    ワクワクしてしまいます。(笑)

    力神は頭の片隅に置いていただく
    だけで、ありがたいです。(笑)

    • 深谷市は彫刻密集地域ですが、観賞し辛い所が多いですね。完全密閉の所も多い様です。

      記憶が薄れないウチにとは思っているんですが、最近は中々ブログを書けなくて写真が溜まってしまってます。一月以上経つと思い出すのに苦労しますね。。。

タイトルとURLをコピーしました