源氏の説話に取材した胴羽目 [塩竈神社] 茨城県

新田四郎猪退治 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和三年九月下旬、茨城県桜川市の塩竈神社しおがまじんじゃに参拝しました。

塩竈神社

目の前の道路は車両進入禁止で封鎖されていたので、手前に車を停めて歩きました。鳥居はありませんでしたが、もしかしたら何処か麓の方にはあったのかも。

御祭神 塩椎神しおつちのかみ

塩竈神社

拝殿はあっさりとしていましたが、御本殿は立派。

塩竈神社御本殿
塩竈神社御本殿

向拝には絡み合う二匹の龍。

塩竈神社御本殿向拝

水引虹梁の無いタイプ。ここら辺でたまに見掛けます。

向拝の龍

脇障子が斜めについています。千葉北部から茨城にかけてよくあるタイプ。

塩竈神社御本殿

胴羽目の脇にはミツバチの巣箱。

新田四郎の猪退治

胴羽目は仁田四郎の猪退治。富士の巻狩りの最中、頼朝の陣屋に突っ込んで来た大猪を退治する場面。

新田四郎忠常

仁田四郎忠常は源頼朝の家臣で数々の武勇伝を残す猛将です。

新田四郎忠常 猪退治
塩竈神社御本殿

背面胴羽目は源頼朝の富士の巻狩り。

源頼朝 富士の巻狩

巻狩りというのは中世に遊興や神事祭礼や軍事訓練のために行われた狩競の一種で、源頼朝が建久4年(1193年)催した富士の巻狩りは勢子までいれると70万人が参加したと言われます。

源頼朝

後ろの人はあんな大きな傘を持って小走りに走って、大変。

源頼朝富士の巻狩

「どうもすいません」

富士の巻狩
猛虎
源頼義

左面胴羽目は源頼義の湧水伝説。

源頼義の湧水伝説

前九年の役で、昼夜甲冑を解かずに戦って士卒みな喉が渇き水を望んでいた時に、頼義が八幡神に念じて弓で岩に穴を開けるとたちまち清水が噴出した、といいます。

源頼義

後ろの人の驚きと嬉しさの入り混じった表情がなんとも言えませんね。

源頼義の湧水伝説

胴羽目三面とも源氏ゆかりの画題で、右面と背面が富士の巻狩りつながり。見事な彫り物でしたが、頼義が背面なら左右で対になったのにな、と思います。が、構図の大きさからこの配置になったのかなという気もします。

刺青師・龍元

129(2021.10.19)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    えーっ、こんなに素晴らしい彫物があったのですか!
    近くまで行ったのですが、断念しました!!
    早速行ってきます!!!

    アンテナが高いですね!
    スカイツリーと銭湯の煙突ほどの差があります!!
    脱帽しました!!!(笑)

    • ハハ、皆さんに教えて頂いた事前情報を元に廻ってるだけですから
      私のアンテナが良い訳ではありませんね。

      此処は今年廻った中でも上位ランクに入ります。
      木目も彫刻の雰囲気を高めてますね。

タイトルとURLをコピーしました