胴羽目は八幡系 [兵主八幡両神社] 千葉県

唐獅子 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和二年十一月、千葉県柏市の兵主八幡両ひょうしゅはちまんりょう神社に参拝しました。

兵主八幡両神社鳥居
兵主八幡両神社

御由緒

創建年代不詳
文化十四年(1817)現本殿再建


前から見ると普通の拝殿か、拝殿と一体化した本殿覆屋かと思いましたが、御本殿側は完全な覆屋ではなく、庇が掛けてあるだけ。

兵主八幡両神社

妻飾りには鯉の彫り物。

兵主八幡両神社御本殿

庇は大きく、塀は高い。結構鑑賞には不向きの造りです。

兵主八幡両神社
兵主八幡両神社御本殿

正面から中を見るとこんな感じ。

兵主八幡両神社御本殿

向拝の龍。

兵主八幡両神社御本殿向拝

扉脇には鶴がありました。

兵主八幡両神社正面扉

保存状態は良さそうです。

向拝の龍

いたるところに庇を支える梁や柱があります。

兵主八幡両神社御本殿

この柱がもうちょっと右にあれば正面から捉えられたんですが。。。

兵主八幡両神社御本殿右面

胴羽目には応神天皇誕生。向拝は状態が良かったのですが、ここには雨が降り込んでしまう様です。

応神天皇誕生
兵主八幡両神社御本殿

兵主八幡両神社御本殿左面

牛若丸兵法書を授かる

牛若丸兵法書を授かる

脇障子は桐に鳳凰。反対側は撮るのを忘れましたが、同じく鳳凰でした。

鳳凰

背面に彫り物は無し。

兵主八幡両神社御本殿背面

写真を撮っていると、お爺さんが自転車を引っ張って来て、手水舎の水道で水をペットボトルに3〜4本汲んで帰って行きました。どう見てもこれから仲間とBBQやるんだって感じではなかったので、生活用水にするのでしょう。ちょっと悲しくなってしまいました。

刺青師・龍元

269(2020.11.26)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    家庭菜園をやっている人が水汲みに
    来たんでしょうね。たまに見かけます。

    以前5年ほど家庭菜園をやったことが
    ありますが、単身赴任になって戻って
    くると草ぼうぼう・・・。諦めました。(笑)

    • 龍元 より:

      ああ、なるほど‼︎ 家庭菜園なんですね!
      そっちの方があり得ますね。
      水道を止められるほど困窮しているのかと思っちゃいました。
      それを聞いて安心しました。

タイトルとURLをコピーしました